こんにちは。銚子円卓会議インターンの塚口玉英です。 皆さんは昔どのようなことに挑戦していましたか? 私は幼稚園の頃から小学校卒業までピアノを習っていました。 しかし進学するにつれて触る機会が少なくなっていたので久しぶりに…
こんにちは!銚子円卓会議インターンの塚口玉英です。 昨日からすきくるステーションにバスで通うようになりました。 今まで市内を走るバスにあまり乗ったことがなかったため新鮮さを感じております。 バスに乗っていて…
本日2月24日から千葉県立高校入試が始めりましたね。 今年度ははコロナウイルスの影響がどのように受験に影響してくるのか注目されましたが無事に受験が行われることとなり安心しております。 よく受験は団体戦!という言葉を耳にし…
こんにちは。銚子円卓会議インターン生の塚口玉英です。 2月も中旬に入り暖かい気候となりましたね。 一昨日私は久しぶりに銚子に帰ってきました。 ふと庭の桃の木を見ると少しではあるもののきれいな花をつけていました。 山梨県で…
3月、学校の卒業シーズンを前に、教習所でも卒業が近づいている 学生さんも多いのではないでしょうか。 オールスターズでもある銚子大洋自動車教習所、代表取締役社長の 澤田裕江氏のコメント一部をご紹介します。 「自動車教習所で…
地元の大学「千葉科学大学」危機管理学部教授の木村栄宏先生の著「今日から使える身近なリスクマネジメント」はとても読みやすくためになります。 その中で出会った「危機管理の素養」についての記述が、今インターン生が格闘しながら取…
2月、3月は銚子円卓会議にとってDELKUIの季節。 出る杭を伸ばす風土をつくるぞ!という気持ちでスタートした地方創生インターンシップ事業DELKUI生をお迎えする準備、今年もはじめました。 しかしこれまでと大きく異なる…
子供が小さかった頃、ある方へ小さな小さなチョコレートをプレゼントした ところ、忘れたころの3月14日にかわいいお花を届けてくださり、 小さなボールを大事に返していただいたような気分でした。 昨日はバレンタイン。 オールス…
JOCの森喜朗会長の女性蔑視発言がいま世界的に問題視されていますが、 現実として日本の女性の社会進出は世界に比べ遅れています。 ジェンダー問題について多くの人が向き合う人がこの機に増えると 日本は少しでも良い方向へ進むか…
インターン生である私、上山は昨日とある学校の校長先生に教育現場の生の声を求めて お話を伺いに行ってまいりました。 学生時代、校長先生は他の先生方に比べ、関わる機会が少ないという印象があったのですが、非常に生徒さんのことを…
緊急事態宣言が延長されましたが、徐々に感染者数も減少してきました。 しかし油断は禁物です。またいつも通りの日常を取り戻すためにも、もうひと踏ん張りしましょう。 助け合いの心をもって日々生活したいですね。 <2月8日の水揚…
今日は、2月8日の語呂合わせからつばきの日だそう。 椿は、日本原産の花。万葉の世界にも登場します。 椿と似ている「山茶花(さざんか)」は銚子市の花でもありますね。 山茶花と違って、椿には香りがないことから「控え目」が花言…
寒さは少し感じますが、銚子市は昔から冬は暖かく、夏は涼しいといわれています。 東京で過ごした、冬の寒さに衝撃を受けたものです。 近年では冬は遅く訪れ、早く去ります。寒がりにはうれしい気もしますが、地球温暖化の足跡が聞こえ…
空気は冷たいですが、立春らしいお天気となりました。 銚子の海岸はお散歩にぴったりの季節がすぐそこです。 <2月2日の水揚げ量> 旋網(さば) 129.1t 旋網(その他) 0.0t 底曳(小型) 1.7t …
こんにちは。インターン生の上山です。 僕は先週期末テストが終了して春休み突入です。同じインターン生の塚口玉英はまだ終わっていないようで、大学によってはまだ春休みが始まっていないところもあるようですね。 感染症対策をして新…
今年2021年は明日2月2日が節分、翌日3日が立春。 二十四節季がちょっとずつずれて、今回は124年ぶりの 調整年のようです。 <1月29日の水揚げ量> 底曳(打瀬) 4.0t 鮪鮫延縄 26.0t その他 2.…
天気図で北海道付近に等圧線が 3 本あれば注意報クラス、5本だと警報クラス、 7 本だと数年に一度の危険な状態、という目安があるそうです。 4~5本かかっている今日、日本海側、特に北陸では吹雪や大雪、飛ばされる ものは事…
花粉症の季節が近づいてきたようです。 この季節、知人は洗濯物の外干しができない、とのことで家庭用 乾燥機が重宝だそうです。 そして明日1月28日は、「衣類(1)、ふん(2)わり(8)」の語呂合せから、 「衣類乾燥機の日」…
銚子円卓会議インターン生の塚口玉英です。 毎週月曜日にインターンの活動としてzoomのオンライン上でミーティングを行っているのですが先々週からそのオンラインミーティングに過去のDELKUIのインターン生たちが参加をしてく…
1月20日は大寒でした。 一年で一番寒い時期ながら、春の兆しも見えてくる季節です。 進路が決まった、これから入試、そんな声がちょうど聞こえてきています。 4月からの新しいスタートをどんな形で迎えるのか、 なかなか見えない…
110番や119番はお子さんにも知られていますが、「118番」は 大人でもとっさに出てこない番号かもしれません。 海の事件・事故は、海上保安庁の緊急通報用電話番号118へ。 今日、1月18日は「118番の日」だそうです。…
学校給食でも比較的頻繁に登場し、こどもたちにも身近な魚、鯖。 ビタミン、ミネラル、カルシウムの他、鉄分も豊富。DHA、EPAなど、 健康に欠かせない栄養素たっぷりの鯖がたくさん水揚げされています! <1月12日の水揚げ量…
<1月7日の水揚げ量> 旋網(その他) 650.0t 鮪鮫延縄 25.5t その他 8.7t 合計 684.2t <1月8日の水揚げ量> 底曳(打瀬) 6.5t 鮪鮫延縄 …
マスク越しのキフ、最終日を迎えました。 この後のご報告や活動にも引き続きご興味、関心を 寄せていただけましたら嬉しいです! 銚子円卓会議サイト http://choshientaku.com/ などからぜひご覧ください。…
マスク越しのキフもいよいよ佳境。 毎日塚口玉英、上山敦広がインスタグラムで投稿し、寄付してきました。 総集編としてYoutubeとインスタグラム、その他SNSに投稿予定です。 残りわずかですが引き続き応援とご協力宜しくお…
【12月26日 ワークショップ 報告】 12月26日にまちづくりワークショップが開催されました。このワークショップは講師にNPO法人「6時の公共」から仁平貴子さんをお招きして実施されました。 今回のワークシ…
銚子市の木、さざんか。 椿より一足お先に、晩秋から初冬にかけて、この季節暗くなりがちな 街路に彩りを与えてくれています。 椿とよく似ていますが、さざんかは葉の縁が少しギザギザ。 花丸ごと落ちるのが椿で、花弁が散るのがさざ…
クリスマスに人気の、人形型のお菓子、そして絵本、The Gingerbread Man。 オーブンから逃げ出し、誰も追いつけないのですが、、、 ついに最後のシーン、聞いていた子どもたちが「はっ」と息を飲んで、 そして試し…
こんにちは! 銚子円卓会議インターン生の 塚口玉英です。 先日、銚子円卓会議のミーティングが行われました。 そこでマスク越しのキフ活動について銚子市内の高校・大学に通う学生さんたちにプレゼンを行わせていただきました。 同…
銚子は冬は温暖で夏は涼しいといわれますが、 やはり12月、朝布団から出るのがつらい時期になりました。 皆さん体調管理には十分気を付けてお過ごしください。 <12月18日の水揚げ量> 底曵(打瀬) 0.7t 鮪鮫延縄 …
昨日の大衆日報はご覧になりましたか? マスク越しのキフやこの指とまれプロジェクトのことが掲載されています。 まだ手元にある方は是非ご覧ください。寄付に対する気持ちや想いが伝われば幸いです。 <12月17日の水揚げ量> 鮪…
<12月14日の水揚げ量> 鮪鮫延縄 38.4t その他 5.2t 合計 43.7t <12月15日の水揚げ量> 底曳(小型) 0.1t その他 1.7t 合計 1.8t <12月16…
日本漢字能力検定協会がその年の世相を表す漢字一文字を募集する ”今年の漢字”が、今日12月14日14時に発表される予定です。 昨年は「令」。 日本最古の歌集、万葉集からの出典で、海外にBeautiful Harmonyと…
2020年も残すところ3週間になりました! 改めて!うがい、手洗い、睡眠、食事。 新年に向けて皆様の健康をお祈り申し上げます! <12月9日の水揚げ量> 底曳(打瀬) 7.2t 鮪鮫延縄 54.9t 廻船底曳 …
銚子円卓会議インターン生、上山君とたまえちゃんの寄付チャレンジ、 リフティング!が続いています♪ ぜひ銚子円卓会議インスタでご覧ください。 そして皆さんのチャレンジも募集中、との呼びかけに、何で参戦しようか 考え中です♪…
寄付月間が始まって一週間が経過しました。 インターン生である上山も寄付チャレンジこつこつ頑張っています。 皆さんもご自身ができる挑戦してみませんか? もし良ければSNSに「#マスク越しのキフ」をつけて投稿してみて下さい。…
こんにちは! 銚子円卓会議インターン生の塚口玉英です。 山梨県では12月に入り寒さがだんだんと厳しくなってきました。 朝起きるのがすごく辛いです。 でも寒くて空気がカラッとしているため富士山や南アルプスの山々が良く見える…
12月は寄付月間です。 そこで銚子円卓会議ではその活動をマスク越しのキフと名付けてこの活動を㏚し、 銚子市で頑張る人たちのための寄付を皆様からの募りたいと考えております。 「マスク越しのキフ」というプロジェクト名には、マ…
28日、鯖2,919.5t! どのくらいの量なのか想像が難しいですが、大漁であった ことは確かです! 秋から冬にかけて脂がのって味が良くなるとのことなので、 今はまさにおいしい季節ですね。 <11月27の水揚げ量> 底曳…
アメリカでは11月の第4木曜日が感謝祭、サンクスギヴィングデー。 アメリカではクリスマス前の大事なお祝いで、家族、親戚が集まり 食卓を囲む場面を映画などで見たことのある方もいるかと思います。 クリスマスソングはたくさんあ…
この季節の夕方は、空の色がどんどん変わっていきます。 ここ数日、SNSでも色々な方が投稿された銚子のきれいな夕景を 目にしましたが、昨日今日は荒れ模様。 洗濯物がすっきり乾きません! <11月20日の水揚げ量> 旋網(さ…
<11月18日の水揚げ量> 旋網(うるめ) 5.9t 旋網(あじ) 10.5t 旋網(さば) 24.4t 旋網(その他)101.7t 底曳(打瀬) 3.1t 鮪鮫延縄 15.2t その他 12.9t 合計 …
宇宙飛行士、野口聡一さんが、3度目の宇宙飛行に出発。 その宇宙船の名前は『クルードランゴン・レジリエンス』号。 レジリエンス、(resilience)は、「弾力」や「復元力」、「回復力」を意味する言葉。 野口さんがオンラ…
爽やかな秋晴れです。 こんな日は、インターン生によるこちらの投稿をお届けしたい ところですが、今日はスタッフからです。お付き合いください♪ カラスウリに似た、でも、それより球体のつる性植物、ご存知ですか? 名前は三つの言…
皆さん、初めまして。こんにちは! 銚子円卓会議インターンの山梨学院大学1年塚口玉英です。 昨日山梨から久しぶりに銚子に帰って来ました。 いや~遠かったです(笑) 実は私、山梨県のFM甲府というラジオ局で学生…
generations from EXIlE TRIBE とSixTONES(ジャニーズ)はご存知ですか? 絶大な人気を誇る彼らですが、この2グループの新曲のミュージックビデオの撮影地が銚子なんです! 屏風ヶ浦は撮影地と…
今日11月11日は様々な”記念日”があり、 そのフォルムから、「ちんあなごの日」というのもあるそうですね。 誕生花の一つは、「白椿」。私事ですが、好きな花です。 純白に近い花弁が冬の晴れた日にも、曇りの暗い日にも映えてい…
昨日は銚子円卓会議インターンの第4回オンラインミーティングがありました。 実は未だインターン生が直接全員会ったことはなく、オンラインのみでの顔合わせだけでしたが、 近々銚子で全員が会えることになりました!とても楽しみです…
11月9日は消防庁が1987年に制定した「119番の日」 この日から1週間は「秋の全国火災予防運動」が行われるそうです。 この機会にチェックしてみようと思います。 ↓ 消防庁https://www.fdma.go.jp/…
今年は明日11月7日は、冬の兆しが見え始めるとされる立冬。 いただいた入浴剤の生薬の良い香りに温まりました。 数年離れていた入浴剤、今年は色々楽しみたいと思います。 <11月4日の水揚げ量> 底曳(打瀬) 11.8t …
11月3日は文化の日、そしてまんがの日、手塚治虫氏の誕生日でも あるそうです。 『鉄腕アトム』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』などなど名作の数々、 読書の秋、たまにはマンガでもいかがでしょう。 <11月2日の水揚げ量>…
天気予報によると明日は晴れ。 きれいな満月が見られそうです。 因みに、Halloweenと満月が重なるのは46年ぶり とのことでした。 <10月28日の水揚げ量> 旋網(その他) 64.9t 底曳(小型) 0.8t…
今週末31日はHalloween。ということに気がついたの最近の事。 今年はお店などでも控えめなのか、出歩く機会が減って思い出さな かったからなのか。 今年もあと2か月となっていました。 <10月26日の水揚げ量> 旋網…
久しぶりにお天気の良い週末でした。 少し色づいてきた銀杏も見られ、紅葉シーズンが 銚子にも近づきつつあります。 <10月23日の水揚げ量> 底曳(打瀬) 9.1t 底曳(小型) 1.4t 鮪鮫延縄 21.3t 廻船…
毎月第4土曜日はこどもの本の日、だそうです。 幼児期から本に親しむ環境づくりを目指しているとのこと。 読書の秋、GO TO 本屋さん、GO TO 図書館はいかがでしょう。 <10月21日の水揚げ量> 底曳(打瀬) 4.…
今朝、漁港近くの民家の屋根に、背が高くてスリムな鳥がひょろっと 立っていました。 どうやらアオサギのよう。 その姿がなんとなくユーモラスでした。 お魚狙いかな。 <10月19日の水揚げ量> 旋網(その他) 8.7t 底…
10月19日は英語の検定の一つ、TOEICの日、と日本でTOEICを実施する 国際ビジネスコミュニケーション協会が制定したそうです。 自粛期間中に検定に挑戦してみたという成人の声が私の周りでも聞こえてきます。 英検、漢検…
オールスターズでもある文房具のトラヤさんで、スモールギフトを 選んできました。 定番のものから、いつ行っても新しい何かが見つかる、 とても楽しい空間です。 店員さんに希望や予算をお伝えすると、おすすめのものを紹介 してく…
13日に行われたサッカー日本代表のコートジボワール戦は観ましたか? 遅い時間だったため観られなかった方も多かったと思います。 結果は1-0で日本代表の勝利でした。コロナ禍で代表戦も行えませんでしたが、 この勝利は全国のサ…
今月6日が地球への再接近だった火星ですが、昨夜も夜空に ひときわ輝いて目立っていました。 <10月12日の水揚げ量> 鮪鮫延縄 5.6t さんま 20.2t 合計 25.8t <10月13日の水揚げ量> …
1492年の今日、10月12日は、コロンブス率いる船隊が新大陸アメリカに上陸。 37日かけて大西洋を横断する道中は波乱のドラマもあったそうですが、今では 歴史に残る航海となりました。 2020年の今日は、銚子では幸い台風…
『防災ちょうし』メール配信に登録しておくと、携帯に防災メールが届きます。 銚子市トップページ「メール配信サービス」 https://www.city.choshi.chiba.jp/ks_pr.html また、「銚子市ハ…
台風の影響で今日も荒れ模様です。 去年、台風による利根川の氾濫や停電で被害を受けた方々も 市内では少なくありません。近年自然災害による猛威は増すばかりです。 そこで災害時のご家庭でのルールを決めて共有してみるのも良いです…
台風がゆっくり近づいてきています。 そのせいか天気もすっきりしません。 今週は傘が手放せないかもしれませんね。 <10月6日の水揚げ> 旋網(あじ) 26.1t 旋網(その他) 18.4t 底曳(小型) 2.5t 鮪…
皆さんは休日などにどのような息抜きをされますか? 読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋・・・ 思い思いのリフレッシュの仕方で一週間の疲れを吹き飛ばしましょう! <10月2日の水揚げ量> 旋網(その他) 10.3t 底曳(打…
どんよりした昨日、夜には雲が流れ、きれいな満月が見られました。 今日は気持ちの良い秋晴れです。 思い切り運動会!といきたいところですが、学校それぞれ、 工夫をされながら子ども達を動かしてくださっているようです。 週末、ど…
今日は月の初めだというのに、どんよりした空です。 インターン生である僕、上山は今日から大学が始まりました。 今期も春学期に続き完全オンラインでの授業です。 こんな大学生も多いのではないでしょうか。 <9月30日の水揚げ量…
今日の銚子は、天気は良いのに風が強いです。 この風がコロナも吹き飛ばせたらいいのに・・・ なんて思う朝です。 <9月30日の水揚げ量> 底曳 (打瀬) 8.5t 底曳 (小型) 1.7t 廻船底曳 0.7t そ…
銚子市の気温は今日も過ごしやすいです。 銚子円卓会議のインターンがスタートします。早速インターン生である上山が投稿させて頂きました。 これから本格的に活動していきます。 よろしくお願いします。 <9月28日…
銚子では朝から久しぶりの青空が広がりました。 先週はコインランドリーのお世話になりましたが、 今週は比較的良いお天気の洗濯日和が続きそうです。 <9月26日の水揚げ量> 鮪鮫延縄 16.0t その他 7.5t 合…
雨、風の日が続いています。 台風シーズンになりました。 国土交通省が運営する「ハザードマップポータルサイト」をご存知ですか? 銚子市のホームページに掲載されている「銚子市ハザードマップ」も すぐに検索できます! <9月2…
銚子市内の道路も混雑気味の4連休でした。 コロナ禍にあり車でお出かけの方も例年より多いのでしょうか。 秋の交通安全運動が始まっています。 最終日の9月30日は特に「交通死亡事故ゼロを目指す日」。 お気をつけてお出かけくだ…
<9月14日の水揚げ量> その他 0.5t 合計 0.5t <9月15日の水揚げ量> その他 0.2t 合計 0.2t
「おじいちゃんがエアコンを付けたがらなくて。。。」とご近所の方から 立ち話で聞いたばかりでしたが、昨日はとても涼しい一日で安心しました。 9月15日は、「敬老の日」が第3月曜日に移動になった後、「老人の日」 という記念日…
落花生の季節になりました。 茹で落花生、まだ食べたことがない方は、ぜひ検索してみてください! <9月9日の水揚げ量> 底曳(打瀬) 7.2t 鮪鮫延縄 11.1t その他 7.4t 合計 25.7t <9…
新しい水筒を探しています♪ 機能もデザインも色々あり、「こんなのがほしいな」から、 「こんなのもあるんだ!」と、見始めるとなかなか決まりません。 水筒の歴史は古く、ひょうたんや竹が有名ですが、江戸時代に入ると、 お芝居や…
昨日9月6日は東京パラリンピック閉会式の予定でした。 色々なことが縮小、延期などのなか、2028年に開催される LAオリンピック・パラリンピックの公式エンブレムが発表されました。 ご覧になった方も多いかと思いますが、「L…
日本語には季節や月を表現する多くの言葉がありますが、アメリカの先住民もその月に 見られる満月に名前をつけていたそうです。 9月の満月は“Harvest Moon(収穫月)”。 今年は9月2日にきれいなHarvest Mo…
7月頃から暑さを和らげてくれていた街路樹のさるすべり。 満開を過ぎつつありますが、まだ真っ青な空の下、 暑気を紛らわしてくれています。 <8月31日の水揚げ量> 旋網(あじ) 72.2t 旋網(さば) 14.3t…
8月30日~9月5日までは防災週間、そして9月1日は防災の日。 テレビでも防災、そして減災の特集を見かけます。 ご家庭での備蓄では、ローリングストックをする方も増えたのでは ないでしょうか。 ネットや周りの方からの色々な…
もうしばらく厳しい残暑が続くようですが、そこここで秋の気配を 感じられるようになりました。 秋の日はつるべ落とし。夕方は5分、10分の間でどんどん空の 色が変わり、あっという間に暗くなってきます。 子どもの頃、「そろそろ…
<8月21日の水揚げ量> 旋網(いわし) 9.2t 旋網(あじ) 152.7t 旋網(さば) 9.5t その他 7.2t 合計 178.6t <8月22日の水揚げ量> 旋網(あじ) 134.4 …
昨日、今日も暑い日が続いています。 年々エアコンを使う時間が増えています。 省エネ機能があがっているエアコン。 機種にもよりますが、30分のオフならつけておいた方が負荷が かからず良いというデータから、最近では快適度を考…
1897年(明治30年)の今日。 イギリスの細菌学者ロナルド・ロスが、蚊の胃の中からマラリアの原虫を発見したことに由来して 蚊の日=モスキートデーだそう。 蚊も唸るような暑さが続いている今年の夏。。。ふわぁ・・・。 そう…
<8月17日の水揚げ量> 旋網(あじ) 99.6t 旋網(はもの) 0.0t その他 6.8t 合計 106.5t <8月18日の水揚げ量> 旋網(あじ) 104.6t 旋網(さば) …
お盆休み、いかがでしたでしょうか? 銚子でも感染された方が5名増えました。 体調、後遺症がひどくなりませんように! 多かれ少なかれ誰もが感染する可能性のある環境がまだしばらく 続く様子。どこまで自粛、縮小するか悩みながら…
1962年8月12日は、堀江謙一さんが小型ヨット「マーメイド号」で日本人初の 太平洋単独横断に成功した日だそうです! 犬吠埼から見える大海原に進む小さな小さなヨットを想像してみました。 <8月11日の水揚げ量> 旋網(は…
観測しやすいペルセウス座流星群。この夏は今日8月11日から13日が見ごろで、 特に12日夜半から13日未明がたくさん見られるチャンスとのこと。 お天気もよさそうです。 月を視界に入れず空全体を見ているのがポイント。 銚子…
8月7日は立秋。ですが、暑い日が続いています。 初めての「熱中症警戒アラート」が発表されました。 これから来週にかけて、暑さのピークとなる見込みとのこと。 水分、塩分補給と休憩、体調管理でいつも以上に労わってください♪ …
八月に入り夏日が続きます。 今、購入を迷っているのが「流しそうめん機」。 そうめん以外にも何か流せるかな、と友人に聞くと 「ゼリー」「トマト」「オクラ」などなど。。。 すでに皆さん、いろいろお試しのようです。 1コミュニ…
市内小中学校は8月1日から24日までが夏休みです。 厳しい残暑の中の始業となるので、昨年全教室にエアコンを つけていただいたことが、より嬉しく思えそうですね。 <7月29日の水揚げ量> その他 4.1t 合計 4.…
蝉の抜け殻が道端の草むらに落ちていました。 脱皮の様子は神秘的だと言われています。 苦手な方もいらっしゃるので写真はアップしませんが♪ どこからか蝉の音が聞こえてくる季節になりました。 <7月27日の水揚げ量> その他 …
気象庁によると、埼玉県熊谷41.1度の観測史上最も高い気温を 記録したのは7月23日でしたが、23日から始まった今年の 4連休は降ったりやんだり、雷雨になったりで、気温はそれほど あがらない銚子でした。今日27日は朝から…
7月21日は土用の丑の日でしたが、2020年は夏にもう一度、 土用の丑の日があるそうです! この場合、「一の丑」「二の丑」と呼び、二の丑は8月2日(日)とのこと。 すきくるオールスターズでうなぎと言えば、茂利戸家さん。 …
7月第3月曜日、20日は例年なら「海の日」でしたが、今年はオリンピック開会式が 予定されていた日の前日、23日(木)となり、週末にかけての4連休となりました。 子ども達にとっては短くなった夏休み前の、一休みでしょうか。 …
19日の午後は久しぶりに晴れてお洗濯日和に。 夜は星まで出て、南東の空には大きなさそり座が。 全体像が見えて圧巻でした。 ちなみに地球に近づいているネオワイズ彗星、 次に地球に近づくのは長旅後、5000年以上先だとか! …
小学校低学年の子たちが学校で思い思いの野菜をプランター栽培しています。 ミニトマト、キュウリ、ナス、おくらなど。収穫のできたものから持ち帰ってきます。 ミニトマトを育てているという子に、「ミニトマト、好き?」と聞いてみた…
家事には不向き、とちょっとネガティブにとらえられてしまうこともあるネイルですが この時季になるとサンダルの足元を彩りたいな、と思う人が増えそう。 「夏(7)を色(16)どる」 なるほどね! っていうか、制定されたのは今年…
7月14日は「ひまわりの日」。気象衛星の「ひまわり」です。 昭和52年7月14日に、日本初の静止気象衛星ひまわりが アメリカ・ケネディ宇宙センターから打ち上げられたことにちなんで 制定された記念日だそうです。 ひまわり1…
今日も雨。 時々空を見ていろいろなことを思い出す日。 そうそう、7月14日は、パリ祭にちなんで”ゼリー&ゼラチンの日”だそうです。 大きな大きな大きなボールでゼリーつくろうかな(笑) 自分でつくってみることの楽しさを知っ…
もうしばらく雨やくもりの梅雨空が続きそうですね。 主な移動手段は徒歩、という年上の女性へ、お誕生日プレゼントに 折り畳み傘を買いました。 雨晴れ兼用の折り畳み傘で、コンパクトなものを、と、しぼってさがしても、 色々あって…
7月10日は「納豆の日」! ご飯に納豆!の王道の他、くせのある納豆ですが、レシピは意外と多いのですね。 お蕎麦やパスタ、納豆汁や天ぷら。 薬味も、ネギ、しそ、みょうが、生卵などなど。 歴史は古く、縄文時代にも似たものがあ…
「COCOA」は、厚生労働省公式の新型コロナウィルス接触確認アプリ。 心配が募っている高齢の方にこそ、教えてあげたいなと思います。 アプリの中身の文字も大きく、機能してない!と言われてますけど(^^;)1日1回、【陽性者…
学生時代、輪飾りを作っていたところ、日本の学生が明るい色をつなげて いく中、中国からの留学生が黒い輪を混ぜてつなげていました。 それがとてもかっこよく見え、私も真似したのを思い出しました。 今年の七夕は(も?)あいにくの…
暑さを乗り切るためのおすすめの食事、皆さんは何でしょうか? 我が家では、好きな夏野菜と豚肉の冷しゃぶを、柑橘類が使われた ポン酢と七味でいただくのが人気です。 B1とクエン酸でこの後やってくる夏を元気に乗り切れますように…
今日は7(しち)月3(み)日の語呂合わせで七味の日。 日本を代表するスパイスの「七味唐辛子」は、唐辛子を主原料に七種類の香辛料を混ぜて作られることに由来します。 副原料は生産者によって違いがあるそうですが、山椒(さんしょ…
農家の方からのお裾分けの銚子メロン、今年は小ぶりだと伺いましたが、 とてもおいしくいただきました。 手間と時間をたっぷりかけて育てられて、我が家の食卓へようこそ。 <6月30日の水揚げ量> 旋網(いわし) 965.6t…
大きな真アジをマリネにしました。 3色のパプリカ、たまねぎ、きゅうり、ニンジン。 色もきれいで、さっぱり食べられ、この時期おススメの一品です。 6月最終日。振り返りのタイミング。 <6月29日水揚げ量> 旋網(いわし) …
Heal the worldがMichael Jacksonによって作られたのが湾岸戦争の頃。 そのMichael Jacksonが亡くなったのが11年前の6月25日でした。 Heal the WorldやMan in …
令和1年度この指とまれ!プロジェクトへの寄付贈呈、活動報告を開催しました。 平日日中という時間帯で、調整して参加くださった4団体の皆さんには心から御礼申し上げます。 来週月曜日から、それぞれの活動報告と選定委員会からのフ…
今日は、こちらをご紹介! 雨でちょっと憂鬱だなぁと思った人にこそ、ぜひご覧いただきたい(^^♪ 見終わった後、エネルギー充電完了!な気持ちになるかもしれません。 浜は静か。 6月23日の水揚げ量、魚市場業務日報は0でした…
庭で咲いたラベンダ-を乾燥させて作ったサシェをいただきました。 リラックス効果や鎮痛作用も期待されている香りの女王。 お天気はすっきりしませんが、サシェを鏡台にさげて、気分爽快で 朝の身支度をしたいと思います! <6月2…
6月21日、夏至の夕方、部分日食が見られました。 日がほぼ沈んだ頃の西の空は、広がる雲が赤く染まり、 翌日の今日22日は朝から雨が降っています。 <6月20日の水揚げ量> 旋網(はもの) 35.5t 底曳(打瀬) …
紫陽花が見ごろの季節になると、思い出すことの一つが、 ふりがなは、どこが「あ」?と調べたこと。 「紫陽花」全部で「あじさい」。 「向日葵(ひまわり)」も「五月雨(さみだれ)」も。 ついでに旧暦で言う五月雨は6~7月の雨。…
「この指とまれ!プロジェクト」は、犬吠WAONカードに貯まる電子地域通貨「すきくるスター」を寄付して応援できるしくみ(^^♪ 2019年度にも、多くの皆さまにたくさんの応援をいただきました! 各プロジェクトごとの詳細はぜ…
なすってあると便利!と思うのですが、 なかにはちょっと苦手なんだ~という人もいます。 今、到着したスタッフに 「ナスで好きなお料理は?」と聞いたら 「ナスのお味噌汁と、甘辛の炒めもの」と即答してくれました。 皆さんは、ど…
平成3年(1991年)、総務省(当時は郵政省)とケーブルテレビ事業者等により制定されたケーブルテレビの日。 さかのぼって昭和47年(1972年)のこの日、「有線テレビジョン放送法」が成立したことに由来します。 地元の銚子…
今日は千葉県民の日♪ そういえば、菜の花体操ってあったっけ! と調べました。 さすが、うなり君。公式チャンネルで、チーバ君といっしょに紹介してくれています。 なかなか動きがよくてびっくり。 いっしょに身体を動かしてみたく…
海が荒れると、市場は静かに。 <6月12日水揚げ量> その他 0.2t 合計 0.2t そして静かな雨の土曜日です。
<11日の水揚げ量> 旋網(はもの) 151.4t 底曳(打瀬) 1.0t その他 0.1t 合計 152.5t <10日の水揚げ量> 底曳(打瀬) 0.4t 廻船底曳 …
「20センチのマイワシを大羽イワシと呼ぶ」・・・ 朝から「大羽イワシ」を検索してみたのは、銚子市漁業協同 組合さまから届くこちら↓の水揚げ量を見て、金子みすゞさん の詩「大漁」を思い出したからです♪ <6月9日の水揚げ量…
梅雨入りもそろそろでしょうか。 一雨ごとに「梅」が育つ時期、というのも、諸説ある「梅雨」の 語源の一つだとか。 海からは入梅イワシの季節ですね。 <6月6日の水揚げ量> 旋網(はもの) 190.4t 底曳(打瀬) …
夏至に一番近い満月がストロベリームーン。 今年の夏至は、6月21日。この日は新月ですので、ぐぐっとさかのぼって 6月6日が満月。ストロベリームーンです。 誰とみても、一人でみても、きっと幸運に(^^♪ 楽しみです。 <6…
6月4日から10日まで「歯と口の健康習慣」だそうです。 この機会に、日本歯科医師会さんのサイトをのぞいてみてください。 「歯と口のことなら何でも分かるテーマパーク8020(ハチマルニイマル)」 など、分かりやすく、歯の磨…
昨日2日は、どんどん気温があがり、真夏を感じるほどでした。 朝早くにドーバーラインを通ったのですが、海が静かで、なんとも不思議な薄いブルーグリーンできれいでした。 今日6月3日は、2018年(平成30年)4月の国連総会で…
お天気!午後になって、さらにきっもち良く晴れて暑いくらいです。 おいしそうなお魚がたくさんあがっています。 お魚やさんで下処理するもよし、自分でさばくもよし、専門家のお料理を堪能するもよし。 「美味しいね~(^^♪」をも…
6月1日、市内の小中学校が再開し、子どもたちの登校が始まりました。 1年生は待ちに待った登校ですね。 ドライバーとしては改めて安全に気をつけてハンドルをにぎろうと 思います。 <5月29日の水揚げ量> 旋網(いわし) …
<5月28日の水揚げ量> 旋網(はもの) 159.1t 底曳(打瀬) 11.1t 鮪鮫延縄 6.2t その他 8.2t 合計 184.7t
日本で最古の百人一首が完成したのが、1235年5月27日。 で、今日は「百人一首の日」だそう。 ちょっと前に「ちはやふる」が話題になったことで、若い 世代に百人一首ファンが急増したそうです。 百人一首をテーマ別にすると。…
<5月25日水揚げ量> 旋網(いわし) 1,733.6t 旋網(あじ) 306.3t 旋網(さば) 71.1t 旋網(はもの) 33.5t 底曳(打瀬) 0.5t 底曳(小型) 6…
<5月22日水揚げ量> 旋網(さば) 68.0t 底曳(打瀬) 0.3t 底曳(小型) 0.6t 鮪鮫延縄 10.0t 廻船底曳 0.2t その他 2.3t 合計 …
小雨の今日。地面近くを飛び交うツバメを何羽も見ました。 この季節の風物詩は、新緑の緑や花々だけではないことを 思い出しました。 <5月21日の水揚げ量> 鮪鮫延縄 5.5t 合計 5.5t
飛行距離は約58000km、飛行時間は33時間30分。 非常用のパラシュートはなく、サンドイッチ5個と、水1ℓで挑んだ飛行。 今日、5月21日は、リンドバーグ翼の日。 1927年(昭和2年)のこの日、アメリカのチャールズ…
二十四節季の「小満(しょうまん)」、今年は5月20日です。 全てのものがしだいに成長して、天地に満ち始める頃、 秋にまいた麦などが育ってきて農家では少し一安心できるということで 「小満」という説もあるとか。 我が家ではま…
はぁ~雨。 ちょっと気を取り直して(^-^) 昨日は、「平政」があがったんですね! 調べてみると、お刺身でも、焼いても、煮ても美味しく食べられ、ビタミンDが豊富! いつものお魚やさんにあるかな? 栄養成分から、魚のさばき…
今日は、「こ(5)と(10)ば(8)」の語呂合わせから「ことば」の日なんだそうです。 ひらがななのは、手話や点字など広い意味でのことばを知ってもらいたいとの思いが込められているそうです。 今日はどんな人のどんなことばと出…
<5月14日の水揚げ量> 旋網(さば) 336.5t 旋網(はもの) 7.9t 底曳(打瀬) 2.9t 底曳(小型) 2.0t 鮪鮫延縄 10.1t 廻船底曳 1.3t その他 …
<5月13日の水揚げ量> 旋網(さば) 160.4t 旋網(はもの) 8.6t 底曳(打瀬) 6.1t 底曳(小型) 2.8t 鮪鮫延縄 24.8t 廻船底曳 0.9t その他 …
<5月12日水揚げ量> 旋網(いわし) 5,308.8t 旋網(あじ) 16.0t 旋網(さば) 494.8t 旋網(はもの) 0.2t 底曳(打瀬) 2.9t 大目流網 0…
今日はナイチンゲールの日。 1820年のこの日に生まれ、90歳でこの世を去ったフローレンス・ナイチンゲールは、 「われは心より医師を助け、わが手に託されたる人々の幸せのために身を捧げん」という言葉を残しているそうです。 …
お天気の良い日が多かったGW。 外出を控える中、こいのぼりが例年より気持ちよさそうに見えました。 <5月7日の水揚げ量> 旋網(はもの) 65.3t 底曳(打瀬) 3.1t 底曳(小型) 2.8t 鮪…
お天気よくって、気持ちがいいです! 銚子の浜もお魚たっくさん、揚がっています。 <4月30日水揚げ量> 旋網(いわし) 3,355.9t 旋網(あじ) 56.3t 旋網(さば) 1,173.2t 旋網(はもの)…
ひらめ、そげなど、小型の底曳船であがるおさかな、美味しいですよね! きんめ、さより、やりいか、かつおなども順調に水揚げされています。 市内のお魚やさんの中には、配達をしてくれるお店もあります。 もちろん地元スーパーにもき…
2020地方創生インターンシップDELKUI3期生のオープニングのジングルをちょっとだけご紹介! ほんの1か月前のことなのに、ずいぶんと時間がたった気がします。 <4月27日水揚げ量報告> 旋網(さば) …
一年の中でも特に好季節の4月、5月。 町なかや庭先ではつつじや牡丹が例年通り花を咲かせました。 そして新鮮なやりイカをいただきお刺身にしました。 草木や <4月24日の水揚げ量> 旋網(いわし) 4,581.3t 旋網…
<4月23日水揚げ量> 底曳(打瀬) 5.5t 鮪鮫延縄 38.2t 廻船底曳 3.3t その他 9.8t 合計 56.9t 春野菜ともよく合う、やりいか。 ほうぼう、花たい、さより。 鉢、だ…
サン=ジョルディ(Sant Jordi)はスペイン、カタルーニャ地方の守護聖人。 スペインでは命日の4月23日に本の市が立ち、花とともに本を贈り合う習慣があるそう。 おうち時間の充実アイテムのひとつ、本! 今読んでいるの…
今日はカーペンターズの日だそう。 好きな曲はいろいろあったけど、なぜか今日浮かんだのはこれ(^^♪ 「Close To You」 Why do birds suddenly appear 突然、鳥たちがやってくる Eve…
2017年(平成29年)4月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Creativity and Innovation Day:WCID」。 「持続可能な開発」の実施や問題解決における創造性とイノベーシ…
キャッシュレス化の推進を行う一般社団法人・日本キャッシュレス化協会が2018年に制定したそうで、キャッシュレス=現金ゼロ(0)の意味から毎月0の付く日をそう呼んでいるそうです。 先進国の多くでキャッシュレス決済比率は40…
今日4月17日は【恐竜の日】だそう(^^♪ それにちなんで、この夏公開予定の映画『さよなら、ティラノ』がさかんにPRされています。 この映画の原作は、あの宮西達也の大ヒット絵本“ティラノサウルスシリーズ”。 日本、中国、…
地域通貨「すきくるスター」の寄付で応援できる”この指とまれ!プロジェクト”。 ただいま、登録活動を募集中です! 1人でも多くの方に活動が目指しているものを知っていただけるよう銚子円卓会議が全力でサポートします。 ご相談か…
おうちで雑巾をざくざく縫うように、手作りマスクが日常の中に浸透してくるでしょうか。 不足気味と聞かれるゴムの代わりに、ストッキングを3cmくらいの輪切りにして、 横にピッと引っ張ると、くるんと優しい輪ゴムに変身!と教えて…
銚子円卓会議のFBでもシェアをした「ものがたり」。 混沌として、やるせなく、不安な状況だからこそ、 ホッと感じられる、希望のものがたりをふたつ。 今日はその1。そのままご紹介します。 ******************…
このところ、いわしが大漁に揚がっています。 昨日、コンビニ偶然お会いした水産関係のお仕事をされている方に 突然 「今なら春鯖で、みんな卵もってんだよね。」 と言われました。 インターン生が取り組んでいたプロジェクトをご存…
☆・・・ほし・・・星・・・ホシ??? 「☆を逃がすな!」は、銚子警察署インターネットラジオのタイトルです! 刑事ドラマで「ホシ」といったら犯人ということで(今あんまり言わない?。。。) この番組では「みんなで犯人を捕まえ…
NPO法人BeCOMのサイトで、昨年小学生にご紹介していた本の一部を紹介します! お気に入りの1冊に会えたときの喜びって言葉にできないですよね(^^♪ ◎「オレ、カエルやめるや/デヴ・ペティ」 ◎おともだちたべちゃった/…
今日は「国際こどもの本の日」。 デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日にちなんで制定されたそうです。 日本ではただいま絵本週間。(3月27日~4月9日 絵本週間推進協議会) ということで、NPO法人BeCOMで取り組…
4月1日になりました。 職場が変わったり、新生活をスタートさせたりと、何かと動きのある年度のはじめ。 今年度はさらに新型コロナの影響に、世界中が揺れています。 冷静に、正しい情報を、見極め、判断して・・・理解はできている…
昨日はお魚のお裾分けに、メイタガレイ、太刀魚、イカをいただきました♪ 【3月23日の水揚げ量】 旋網(いわし) 376.9t 旋網(さば) 668.7t 底曳(打瀬) 1.3t 鮪鮫延縄 35.1…
地方創生インターンシップDELKUI3期生の成果報告会を本日、3月19日(木)に行います。 当初の予定では大勢の方に当日会場にお越しいただく予定でしたが、昨今の新型コロナウィルスの影響により関係者のみの非公開での開催とな…
本日3月18日は『精霊の日』。 その理由は柿本人麻呂、和泉式部、小野小町3人の有名な歌人の忌日が この日であると古くから伝えられていることからだそう。 「精霊」は「せいれい」とも読みますが、この場合は「しょうりょう」と読…
本日3月17日は『聖パトリックの祝日(緑の日)』! アイルランドの守護聖人である聖パトリックの聖名祝日です。 今やアイルランドだけでなくイギリス、アメリカ、カナダなど世界各国でパレードが行われています。 アイルランドの国…
昨日の「アタック25」で「日本で指定されている国立公園の数は?」という問題が出されていました。 皆さん一体いくつあるかご存知でしょうか? 正解は・・・・29箇所! 実は、本日3月16日は『国立公園指定記念日…
2011年の東日本大震災から今日で9年。 今でもあの日のことを鮮明に思い出すことができます。 特に大きな被害にあった東北地方はまだ復興は途上段階です。 いち早い復興をお祈りしております。 今年は新型コロナウイルスの感染拡…
本日3月10日はなんと!アメリカでは『マリオの日』なんです! 理由は、3月10日を英語にすると「March 10」、 省略した書き方だと「Mar.10」になります。 これが「Mario」に見えるので、アメリカでは3月10…
1ヶ月に1回はある『語呂合わせ』による記念日! 本日3月9日も語呂合わせによる記念日たくさんあります! 雑穀の日・・・日本雑穀協会が制定。「ざっ(3)こく(9)」の語呂合せ。 酢酸の日・・・ミツカングループ…
本日3月6日は(旧)地久節・皇后誕生日(1927~1988)! 「母の日」といえば5月を皆さん思い浮かべると思いますが、実は昔は3月6日が「母の日」でした。 3月6日は昭和天皇の后である香淳皇后の誕生日。天皇の誕生日を「…
3月4日はミシンの日! ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定しました。 「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せからだそう。 皆さんミシンはなぜ「ミシン」とい…
本日3月3日は雛祭りですね!! 雛祭りは女の子の健やかな成長を願う伝統行事。 女の子のいる家庭では、雛人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えて祀ります。 元々、桃の節句である上巳の日に、人形に穢れを移して川や海に…
いよいよ3月突入!ですね。 いつもなら卒業シーズン!というところなのですが・・・ 新型コロナウィルスの影響で小中学校が休校になるなど大きな影響が出ております。 今年卒業生の皆さんは残りわずかの小学校生活・中学校生活を過ご…
本日2月27日は「冬の恋人の日」! なぜ冬の恋人なのか皆さんわかりますか・・・? 実は!2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの中間の日であることと、 「きづ(2)な(7)」の語呂合せが由来…
本日は2月26日。今日は何の日かなあ・・・と考えた時に私はパッと『二・二六事件』が思い浮かびました笑 それ以外にも「つ(2)つ(2)む(6)」と読む語呂合わせから、『包む(ラッピング)の日』でもあるそう! 贈り物などを包…
皆さん三連休はいかがお過ごしでしたでしょうか? 週末は快晴が続いてとってもいいお天気でしたね! 3月に向けて年度末ということで忙しくなる季節ですので しっかり休息をとって体を大切にしたいですね。 <2月22日水揚げ量> …
ここには、出る杭を伸ばす風土がある! 2月19日(水曜日)から、DELKUI3期生の活動がはじまりました。 市内5企業の期間限定社員として、企業の課題解決のためのプロジェクトに取り組みます。 進捗は、銚子円卓会議公式サイ…
本日2月20日は「歌舞伎の日」! 1607(慶長12)年のこの日、出雲の阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露しました。 現在歌舞伎は男性が演じるものですが、歌舞伎の元となるかぶき踊りの創始者…
<2月15日水揚げ量>旋網(いわし) 857.2t旋網(はもの) 461.4t底曳(打瀬) 4.8t底曳(小型) 1.9t鮪鮫延縄 11.4t廻船底曳 5.3tその他…
2月14日はバレンタインデー! バレンタインが日本で始まったいきさつには様々な説があります。 1936年に洋菓子店モロゾフ株式会社が日本で最初に「バレンタインデーにチョコを贈る」と提唱した説。 1960年に森永製菓がバレ…
今週末は各地で4月並の温かさになる予報です。 しかし、来週の月曜日には全国的に平年並みの気温となり、その先も数日間、寒さが続くそうです。 気温がグンと上がったり、急に下がったりと、寒暖の変化が激しくなりますから体調管理に…
本日2月12日はある二人の有名人の誕生日なんです! 一人目は・・・ 『種の起源』を著したチャールズ・ダーウィン。 1809年の2月12日に生まれました。ダーウィンの日(Darwin Day)という記念日になっています。 …
明日2月11日は「建国記念の日」ですね。 皆さん、「建国記念日」と「建国記念の日」の違いを知っていますか? 「建国記念日」の定義は各国で異なりまずが、例えばアメリカやカナダ、マレーシア、ブラジル、ナイジェリアなど多くの国…
今までの暖冬がウソだったかのように昨日から急に冷え込みましたね。 風邪を引かないためにしっかりと防寒対策を行いたいですね。 <2月5日水揚げ量> 旋網(いわし) 4,826.7t 旋網(さば) 291.…
本日2月5日は語呂合わせの記念日がいくつかあります。 ふたごの日・・・「ふた(2)ご(5)」の語呂合せ。双子育児用品の専門店・ベラミが制定。 日本語検定の日・・・「に(2)ほんご(5)」の語呂合せ。日本語検定に協賛してい…
本日2月4日は立春! 旧暦ではこの日がが1年の始めとされていたため、決まり事や季節の節目はこの日が起点になっています。 立春の早朝、禅寺では、入口に「立春大吉」と書いた紙札を貼る習慣があります。厄除けとして、家の鬼門にこ…
本日2月3日は節分の日! 節分ではなぜ豆をまくのか皆さんご存知ですか? それは、人間の命を支える五穀の中でも大豆が一番大きく、力が強いと考えられていたからなんだそう。 また、「魔(ま)を滅(め)する=豆」という意味も込め…
今日から2月。 古くは、如月(きさらぎ)とも呼ばれました。 如月の由来は、寒さのために、さらに衣を着ることから「着更着」「衣更着」というものと、「時気(寒気)更に来る」という「気更来」の2説があるそうです。 今日の銚子は…
今日は1月31日。 2020年の最初の一ヶ月があっという間に過ぎてしまいましたね。 皆さんの一ヶ月はどうでしたか? 最近は新型肺炎・コロナウィルスと暗い話題も多いので、 これから状況が改善するのを願うばかりですね・・・ …
今日は「3分間電話の日」。 1970(昭和45)年の1月30日、公衆電話からの市内通話の料金が3分で10円になりました。 それまでは1通話10円で、時間は無制限だったそう。 現在は市内局番にかけても10円で電話できる時間…
毎年1月24日~30日は、「全国学校給食週間」です。 学校給食ついて、みんなで考え、関心を深めることが目的です。 期間中、地場産物を生かした献立や、郷土料理などの特別献立が登場するそうです。 今日の給食、なんだろう? ち…
いや~毎日、大漁です。。。 銚子漁港の処理能力の高さがカッコいいです。 鯖、食べたいな~。 旋網(いわし) 2,743.4t 旋網(さば) 2,098.4t 旋網(はもの) 153.3t 底曳(打瀬) …
FANFUN BOOKは、地域貢献型電子マネー「犬吠WAON」でのお支払いができるだけじゃなく、地域のお金「すきくるスター」が貯まって、使えるオールスターズを紹介するハンドブックです。 ただいま作成中の5冊目のコンセプト…
今日は、2018年(平成30年)12月の国連総会で制定された国際デーの一つ「教育の国際デー」。 英語表記は「International Day of Education」だそうです。 2020は、オリパライヤーですし、こ…
本日1月22日は「カレーライスの日」!! 1982年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたんだそう。 カレーは家庭によって入れる…
本日1月21日は「ライバルが手を結ぶ日」。 皆さん「ライバルが手を結ぶ」と聞くとどのような出来事を思い浮かべますか? 実はこの記念日は薩長同盟がきっかけだそう。 1866(慶応2)年のこの日、長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆…
先週末はセンター試験でしたね。 今年の受験者は約55万人。 1990年から30年間続いてきたセンター試験は今年で最後。 次回から大学入学共通テストに引き継がれます。 センター試験廃止には反対の声も大きいようですが、来年の…
すっかりおなじみになったFANFUN BOOK! ただいま、2020版の作成に入りました。 で、ちょっとうれしい企画のお知らせ(^^♪ あなたの写真がFANFUN BOOKの表紙になちゃう!? 【参加方法】 インスタグラ…
14日の水揚げには「大目流網」の文字が! 大目流網(おおめながしあみ)と読みます。 15~18cmという大きな目合いの網でカジキ類などをとる方法なんだとか! 銚子ではまかじきやかつおが揚がっています♪ <1…
本日は「左義長,どんと焼き,どんどん焼き」そして「飾納,松納」の日。 「左義長,どんと焼き,どんどん焼き」は正月に飾った正月飾りや書き初め等を燃やすことで、 「飾納,松納」は正月飾りや門松を取り外す日。 正月気分は今日で…
本日1月10日は食べ物にちなんだ記念日が多いんです! 明太子の日、かんぴょうの日、さんま寿司の日、糸引き納豆の日など・・・ 食べ物に関する記念日と聞くと、「今日はじゃあそれを食べようかな?」となるのですが、 今日は記念日…
1月12日日曜日は、銚子市成人式が行われます。 今年の会場は犬吠埼ホテルとのこと。晴れ着姿と海、灯台など映える写真がたくさんアップされそうですね! 記念品として銚子市が採用しているのが、電子版の地域通貨「すきくるスター」…
昨年は年号が「令和」へと変わり、何かと「令和初めて」といったニュースが話題に挙がりましたよね。 31年前の今日(1989年1月8日)、実は「平成」がスタートした日なんです。 「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元…
新年あけましておめでとうございます! 今年もどうぞ宜しくお願い致します。 皆さんはお正月はゆっくり過ごせましたか? 2020年が良い年になりますように・・・ <12月27日水揚げ量> 底曳(打瀬) …
クリスマスが終わり、すっかり年末モードに突入しましたね。 今日が仕事納めの方も多いのではないでしょうか? しっかり体を休めてスッキリした気分で新年を迎えたいですね! 昨日も鯖は大漁でした♪ <12月25日水…
今日はChristmas Day! 今朝サンタからのプレゼントは受け取れましたか? 皆さん何故12月25日がクリスマスなのかご存知ですか? 「キリストが生まれた日が25日だから」と思っていませんか? 実は、キリストの誕生…
今夜はクリスマスイヴですね!! 皆さんはサンタさんに何を頼みましたか? クリスマスといえばチキン!という方が多いと思いますが、 ここ数日はさばが大漁なので、 今年は「さば」クリスマスはいかがでしょうか? <…
クリスマスまであともう少し!のこの時期、プレゼントを買いにデパートを 訪れる機会も多いのでは? 本日12月20日は「デパート開業の日」 1904(明治37)年のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、 日本…
実は本日12月19日は「日本人初飛行の日」。 1910(明治43)年のこの日、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功しました。 飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000m。…
12月18日は東京駅完成記念日。 1914(大正3)年のこの日、東京駅の完成式が行われました。 1908年から工事が行われ、6年半かけて完成。 12月20日に開業し、東海道本線の起点が新橋駅から移されました。 <12月1…
毎月16日は語呂合わせで1+6=トロの日だそう。 週明けの月曜日。 美味しいお刺身でも食べよっか、という日常がある銚子。 この季節は、鯖が絶好調。毎日多くの水揚げがありますが、鮪もあがっています。 <12月13日水揚げ量…
12月13日は「正月事始め,煤払い,松迎え」の日。 年神様を迎える準備を始める日らしいですよ! 昔はこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪等、お正月に必要な木を山へ取りに行ったんだとか。 江戸時代中期まで使われていた宣明暦…
さて、今年も残りあと20日となりました! 仕事納めなど忙しくなる時期ですが、同時にクリスマスにお正月と楽しみが 増える時期でもありますね! ここ最近は少し暖かいので油断しがちですが、皆さん風邪には気をつけて 12月を乗り…
本日は12月9日。 12月の第2月曜日で、アマゾンジャパン株式会社が、サイバーマンデーに制定しています。 アメリカでは、感謝祭(11月の第4木曜日)の休暇明けの翌月曜日を、 「Cyber Monday」(サイバーマンデー…
本日12月6日は「姉の日」!実はクリスマスに関係した記念日なんです! 漫画家で姉妹型研究家の畑田国男が1992(平成4)年に提唱しました。 「妹の日」の3箇月後であることと、この日が祝日の聖ニコラウスにまつわる三姉妹伝説…
欲しい未来へ、寄付を贈ろう! 2019寄付月間がはじまっています。 銚子円卓会議では、年間を通じて「この指とまれ!プロジェクト」に登録されている活動へのご理解、ご協力を広く呼びかけていますが、この時期、改めてそれぞれの活…
1982(昭和57)年のこの日、映画『E.T.』が日本で公開されました。 観客は1000万人を突破し、1997年に『もののけ姫』に抜かれるまで最高の配給収入を記録していたとか。 ちなみにE.T.はExtra-Terres…
本日12月3日は「カレンダーの日」! 明治5年12月3日(旧暦)が太陽暦の採用によって明治6(1873)年1月1日となったことが理由だそうです。 そろそろ来年用のカレンダーの用意をする時期ですね。 実は今朝新しいカレンダ…
師走に突入しましたね! 今年もあっという間にあと一ヶ月ですね・・・ 悔いの残らない年になるように残り一ヶ月頑張りましょう! <11月28日水揚げ量> 施網(さば) 299.3t 底曳(打瀬) 1.6t …
DELKUI3期生のプロジェクト公開! 『ホームページをつくります!そこで、企業の「今」と「これから」を考えるウェブ戦略コーディネーターを募集!!』 ▼有限会社 上山商店 https://www.project-inde…
11月27日は「ノーベル賞制定記念日」!! 1895年のこの日、スウェーデンの化学者ノーベルが、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいという遺言を書きました。そしてノーベルの死後、ノーベル財団が設…
本日11月26日は「いい風呂の日!」 日本浴用剤工業会が制定しました。 「いい(11)ふろ(26)」の語呂合せですね。 今日みたいな寒い日はゆっくりお風呂に浸かって温まりたいですね~。 <11月22日水揚げ…
本日はいわずと知れた「いい夫婦の日」。 余暇開発センター(現在の日本生産性本部余暇創研)が1988(昭和63)年に制定。 「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合せが理由であることが知られていますが、 11月の「ゆとり創造…
皆さん、かんぶつはお好きですか? 今日は「いいかんぶつの日」なんだそうです。 日本かんぶつ協会が2010年に制定しました。 干物の「干」の字が「十」「一」からなることから11月、 乾物の「乾」の字が「十」「日」「十」「乞…
本日11月19日はなんと世界トイレの日!(World Toilet Day) 世界のトイレを研究しているシンガポールのJack Sim氏が設立したWorld Toilet Organization(世界トイレ機関、WTO…
今日はあの人気者!ミッキーマウスの誕生日! 1928(昭和3)年のこの日、ニューヨークのコロニーシアターでミッキーマウスが登場する短編アニメーション 『蒸気船ウィリー』が初めて公開されました。 ミッキーは今年でもう91歳…
先日11月17日(日)は第7回さんまマラソンでしたね!! 昨日は天候に恵まれマラソン日和♪ 無料の焼きさんま配布もあったみたいです! ランナーの皆さんお疲れ様でした! <11月13日水揚げ量> 施網(いわし) 90.5t…
皆さん『飛べない鳥』と言われたら何を思い浮かべますか? 私はとっさに『ペンギン!』と思いました・・・笑 実は1981(昭和56)年11月13日に、沖縄県本島で発見された大きな翼を持つもほとんど飛べない新種の…
本日11月12日は洋服記念日。 1872(明治5)年のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止されました。 このことから全日本洋服協同組合連合会が1972(昭和4…
本日11月11日はいわずと知れたポッキー&プリッツの日! ですが・・・11月11日は実は他にも沢山記念日があるんです。 その数はなんと44個!! 1と言う数字が直線や棒状に見え商品にたとえやすかったり、 1が「いち」「ワ…
本日11月8日は「たぬき休むでぇ~(DAY)」 信楽焼の狸の置き物が持つ徳利に「八」と書かれていることから、滋賀県甲賀市信楽町の信楽町観光協会が制定。 信楽焼の狸の置き物の休日なんだそうです。 今日狸たちは休日をどう過ご…
11月に突入しましたね! 今年もあと2ヶ月とは考えられないです。 そして、さんまが水揚げされましたね! 実は昨日私は今年初さんまを頂きました! 今年は不漁でなかなかお目にかかれなかったので、やっと秋の味覚を味わうことがで…
11月6日の本日はお見合い記念日! 1947(昭和22)年のこの日、東京の多摩川河畔で集団お見合いが開催されたのがきっかけだそうです。 結婚紹介雑誌『希望』が主催したもので、戦争のため婚期を逃した20~50歳の男女386…
地方創生インターンシップ DELKU3期生を迎える準備が着々と進んでいます。 DELKUI3期生だけでなく、 今年度は、高校生や大学生で 「何かチャレンジしてみたい・・・」 「このままでいいのかな?」 「やりたい気持ちが…
皆さん、ご飯のお供といわれたら何を思い浮かべますか? 10月30日の今日はなんと「たまごかけごはんの日」なんです! 2005(平成17)年のこの日、第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催されたんだそうです。 朝食を…
実は今日は「全米ネコの日」(National Cat Day)らしいです。 動物福祉の専門家として活躍しているColleen Paigeさんが定めたもので救済意識を高めると共に、 日頃からそばに寄り添ってくれる愛猫を讃え…
昨日、一昨日はラグビーW杯の準決勝が行われましたね! 決勝に進むのはイングランドと南アフリカとなりました。 優勝するのはどちらの国になるのか気になりますね! 決勝は11月2日(土)です!! <10月24日水…
本日24日はトリコロール記念日! フランス国旗として有名なトリコロールですがどんな意味があるか知っていましたか? フランス革命の時、市民軍はパリ市の色である赤と青の帽章をつけました。革命が全国に広がって市民軍は国民軍とな…
昨日は「即位礼正殿の儀が行われる日」ということで祝日でしたね。 テレビでも大きく取り扱われていました。 令和という新しい時代に突入したんだなあと改めて実感しますね。 因みに、本日23日はタイでは「チュラーロ…
今日は秋雨前線の活動が活発化していますね。 ちなみに・・・ 秋雨前線とは「秋の空気」と「夏の空気」の境目。 秋になると北から冷たい空気がやってくるので、季節が進むにつれて秋雨前線の位置は次第に南下します。 今日は特に風が…
週末も曇り空が続きすっきりとしない天気でしたね。 秋晴れが恋しいです。 <10月17日水揚げ量> 施網(はもの) 1.8t 底曳(打瀬) 0.7t 鮪鮫延縄 29.6t その他 14.0t 合計 …
本日10月16日はカラオケ文化の日! 全国カラオケ事業者協会が制定したもので、同協会の設立記念日なんだそうです。 ちなみにカラオケが関係した記念日は他にもありまして カラオケの日が 1月19日で、 ファミリーカラオケの日…
10月16日は「ボスの日」! アメリカのパトリシア・ベイ・ハロキスさんが、会社を経営していた父の為に1958年に提唱しました。 経営者と部下の関係を円滑にするための日で、アメリカではボスを昼食に招待したりプレゼントを贈っ…
週末には台風19号が到来しましたね。 停電が起こったり避難所生活を送った方もいるようです。 一刻も早く復旧することを祈るばかりです。 一方で嬉しいニュースもありましたね! ラグビーW杯で日本代表が初決勝トー…
台風19号が接近中ですね。 明日から明後日にかけて日本列島に上陸予定です。 銚子では明日がピークになりそうです。 停電になる可能性もあるようなので今日のうちに準備を万全にしておきましょう! <10月9日水揚…
10月9日は世界郵便デー。 1874(明治7)年のこの日、全世界を一つの郵便地域にすることを目的に、万国郵便連合が発足したからだそう。 ちなみに日本は1877(明治10)年2月19日に加盟しました。 郵便物が自分宛に届く…
今日、10月8日は記念日が沢山あります! 足袋の日、木の日、骨と関節の日、入れ歯デー、プリザーブドフラワーの日など・・・ 面白いのは10月8日をもじったり、語呂合わせにしている記念日が多いこと! 十と八で木だったり、「い…
10月7日の今日はバーコードの日! 1952年の今日、世界で初めてバーコードの特許が認可されました。 今は買い物をスムーズにするために欠かせない技術になっていますね! さて、プレミアムスターの販売から2週間が経ちましたが…
今朝から大雨ですね!雷も鳴っているようです。 お出かけの際はお気をつけください! さて、明日はラグビーW杯の日本対サモアの試合が行われます! 今まで全然ラグビーに興味がなかったのですが、テレビで試合を見たらその迫力にびっ…
いよいよ10月に突入しましたね! 今年も残り3ヶ月となってしまいました。 <9月27日水揚げ量> 施網(あじ) 54.8t 施網(さば) 19.1t 底曳(打瀬) 2.1t 底曳(小型) 0.3t 鮪鮫延縄 …
9月27日の今日は世界観光の日! 1970年9月27日にWTO(世界観光機関)憲章が採択され、世界の観光における重要な節目であったことが由来となっています。 WTO加盟各国で、観光推進のための活動が行われるそうです。 &…
今日は久々に蒸し暑かった昨日と比べて風が涼しい1日ですね。 暦の上ではもうとっくに秋ですが、10月直前になってやっと秋が到来しそうです。 <9月24日水揚げ量> 底曳(打瀬) 0.7t 鮪鮫延縄 …
Happy Starキャンペーンにお越し下さった皆さまありがとうございました!!! 先週末開催したHappy Starキャンペーンではプレミアムスターをご予約された方はもちろん そうでない方にも抽選会やRepriseさん…
いよいよHappy Starキャンペーンが今週日曜日に迫ってきました! プレミアムスターをご予約の方は 9月22日(日)イオンモール銚子2階フードコート脇しおさいプラザにて 午前10時から午後3時の間がプレ…
本日9月19日は苗字の日! 1870年のこの日、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許されました。 しかし、平民はなかなか苗字を名乗ろうとしなかったんだそうですよ。 長い間名乗ってこなかったから必要性…
皆さん一昨日までの3連休はどう過ごしましたか? 9月は3連休が2回あるので少しお得な気分になりますね♪ 今度の3連休の日曜日には「Happy Star キャンペーン」が開催されます! もうプレミアムスターは…
おかげさまで本日プレミアムスターが完売いたしました!!! 沢山のご予約誠にありがとうございました! プレミアムスターの受け取りは 9月22日(日)イオンモール銚子2階フードコート脇しおさいプラザにて 午前1…
今日は少し暑さが和らいで涼しい風が気持ちよい日ですね。 このまま秋に向かって涼しくなってくれることを祈るばかりです。 さて、5日から予約を開始しましたプレミアムスターですがなんと予約数が残り僅かとなっており…
本日9月11日は「公衆電話」の日! 1900年のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋と上野駅前に設置されたからだそうです。 当時は交換手を呼びだしてからお金を入れて相手に繋いでもらうものだったため「自動電話」と呼ば…
昨日とはうって変わり今日はキレイな青空が広がっていますね! 心なしか日差しもいつもより強く感じます。 さて、現在予約受付中のプレミアムスターですが、ありがたいことに沢山のご予約を頂いております! 買うご予定…
今朝から台風15号が千葉県に上陸し、大雨警報が発表されています。 昼ごろには大分収まるようですが、外に出る時は十分に気をつけましょう! <9月7日水揚げ量> 旋網(あじ) 2.9t 旋網(はもの) 11…
プレミアムスターで何買おう? 想像するだけでワクワクします! 「お目当て」がある方は、ぜひコメント欄から投稿してくださいね。 もうひとつ。 キャンペーンの情報をどこで知りましたか?も、できるだけ詳しく聞かせてほしいなと思…
犬吠WAONってキャッシュレスでハートフル♪ Happy Star キャンペーンの開催です! 20%プレミアムがついた「プレミアムスター」がちょっと気になっている、という方。 ちょっと、ではなく、もう絶対的に気にしてくだ…
いよいよ今日からプレミアムスターの予約受付を開始します!! 予約を希望の方は、 ―購入希望口数 ―お名前 ―ご住所 ―連絡先電話番号 ―FPナンバー(犬吠WAONカード裏面下部10桁) をinfo@choshientak…
今日は9(く)4(し)ということからくしの日! 美容関係者がくしを大切に扱い、また、美容に対する人々の認識を高めてもらう為に制定されたそう。 折角なので今日は美容に気を使う1日にしてみてはいかがでしょうか? …
今日はドラえもんのお誕生日。 ということで、あったら嬉しいドラえもんの道具は何か?ちょっと考えてみたのですが・・・子供の頃から変わらず、ずっと欲しいなと思っているのが「どこでもドア」。 量子論が進んでいくと、近いうちに「…
新しい月になりましたね! そうそう、皆さんは買ったことを忘れたままになっている「宝くじ」ありませんか? 今日は、9(く)2(じ)という語呂合わせから、宝くじの引き換え忘れ防止のために生まれた宝くじの日なんだそうです。 ふ…
お待たせいたしました! Happy Star キャンペーン開催のお知らせです! メイン企画は、昨日もお伝えいたしましたが20%のプレミアムつきプレミアムスターの販売です。 限定200口、お1人様3口までご購入いただけます…
語呂合わせで、今日は焼肉の日、だそう。 で、ここ数日、お魚もあがっています。 夏休みも残りわずか、お肉、お魚、良質のたんぱく質をしっかりと取って夏の疲れが出ないよう、体調を整えたいですね! さてお知らせです。 犬吠WAO…
本日は、オールスターズ、スタイルフォーヘアオーナー 岡根さんが今朝、FBに投稿されていた写真をご紹介します。岡根さん、ありがとうございます。 「まち」のこと、「ひと」のことを想うメッセージも素敵です。 *******…
銚子市野尻町の銘酒専門店 酒のたかしまさんは、犬吠WAONのお支払いで、地域通貨「すきくるスター」が貯まる・使えるオールスターズ♪ facebookの情報をシェアします! ************************…
<8月20日水揚げ量> 旋網(いわし) 4.3t 旋網(うるめ) 13.8t 旋網(さば) 15.2t 旋網(はもの) 15.6t その他 4.0t 合計 52.8t <8月21日水揚げ量> 旋網…
昨日、NHKニュースで銚子の出荷の様子が取り上げてられてた「茹で落花生」。 食べ始めたら止まらないってまさにこのこと。 お手本のような食品です。 千葉県の収穫量シェア78%ってすごいです。 なぜ千葉に根付いたか?という日…
お盆休みはいかがお過ごしでしたか? 毎日暑かったですね~ そしてお盆が明けると毎年感じる夏の終わり。。。 今日の銚子の空はどんより。 「高波や、急な突風に注意」が必要です。 浜もぼちぼち。 ちょっと息をついて、残暑に備え…
今日、8月10日は紹介したくなる記念日が多いんです! スカイプロポーズの日、何それ!?というものから、ハーゲンダッツの日、かっぱえびせんの日、シャウエッセンの日などなど商品名が数多くあったり、発煙筒の日、ブレーキパットの…
<8月5日の水揚げ量> 鮪鮫延縄 5.0t その他 10.2t 合計 15.2t <8月6日の水揚げ量> その他 7.5t 合計 7.5t <8月7日の水揚げ量> 旋網(うる…
085=おやこ ということで、親子丼の日だそうで。 親子丼というと鶏肉と卵が定番ですが、銚子だと鯖と鯖の卵が定番です。 ・・・なんてなったらおもしろいんだけど。 週末は花火、みなと祭り。 お天気に恵まれ、子供たちは、夏な…
2020春のDELKUI受入に向けて本格的に準備がスタートしました! DELKUI?デルクイ?それ何?という方はこちらから♫ 今年度も魅力的なプロジェクト、魅力的な経営者、多様な立場のコーディネーターで事業の進化&深化を…
水揚げと打つだけで、ひんやりとした水の感触を思います。 実際の現場は暑いんだと思いますが。 梅の日の昨日、いわし揚がってますね! そして、どうやら台風7号「ウィーバー」が発生したようです。 <7月30日水揚げ量> 旋網(…
いわしの梅煮は、銚子でも一般的な家庭料理です。(たぶん・・・。) しょうゆ味の煮汁に梅干しを加えて梅煮にすれば、魚の生臭みも消えますし、この時期、身体に入れたい栄養素がたっぷりの一品ですね。 今日は梅干しの日らしいですよ…
犬吠WAONってキャッシュレスでハートフル! カードの機能を活用した 2019この指とまれ!プロジェクトを応援するための募金箱設置にご協力いただける店舗様、事業者様を募集しています。 募金設置期間は、設置日から、来年20…
夏休みになって1週間。 銚子市内のあちらこちらで、日中、子供たちの姿を目にすることが多くなりました。 子供たちに夏休みの楽しい思い出がたくさんできるといいな~と思う反面、働くママやパパには、ご飯の支度を筆頭に夏休みならで…
今日はかき氷の日。 (=「かき氷」は別名「夏氷」ともいわれ、「な(7)つ(2)ご(5)おり」の語呂合わせと、1933年(昭和8年)のこの日、フェーン現象により山形市で日本最高気温40.8℃を記録したこと(最高気温記念日)…
マイナス5度のまちなんですよね。銚子。 でも昨年の今日、7月23日に埼玉県熊谷で観測された日本の最高気温、41.1℃から考えるとマイナス10度のまちになります。 今日は、朝ふった雨がやんで晴れて、暑くなりました。 梅雨明…
1996年(平成8年)に日本ナッツ協会が制定したそうですが、本日はナッツの日(^^♪ 月曜日、なんとなく調子が出ないまま・・・夕方、まずい。 柿の種食べながら、あとひと頑張り! <7月19日水揚げ量> 旋網(いわし) …
銚子市によりますと、銚子漁港の去年の水揚げ量は25万トン余りと、8年連続日本一で、これからはイワシに加えてサバやサンマの漁が本格化するということです。 銚子市漁業協同組合の坂本雅信組合長は「漁業者の心意気を…
雨が続きすぎな気がする。。。と思っていたら、なんと今日は虹の日! http://www.716nijinohi.com/index.html そろそろ空に大きな虹がかかる景色がみたいです! <7月13日水揚げ量> 旋網(…
19年前にここ銚子でスタートした英語と日本語のスピーチ大会があります。 NPO主催で育み、昨年度から実行委員会形式での大会として、広がりを模索しています。 スタート当初と変わらないのは、英語と日本語の両部門があり、母国語…
今日は、ロコモコの日! ハワイの総合ポータルサイトの運営を行い、レストランやイベントなどの情報を提供するハワイ州観光局が制定して、2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです。 銚…
銚子警察署ラジオインターネットラジオ「☆を逃がすな!」をご存じですか? 毎月1回、銚子警察署の担当部署の課長さん等から、その時々で地域テーマになっていることや、大切な情報などを配信しています。 その番組の中で紹介されてい…
7月9日。「7→な」「9→く」の語呂合わせで、今日は「泣く日」なんだそう。 最近泣いたことって?と考えると、週末、テレビでみたトイストーリー3! ホントに泣けました。 成長するということ。自分らしさと役割。 行動するため…
さぁ!月曜日。 今週も予報をみると曇りと雨が多いようですが、梅雨を満喫しながら元気に笑顔で過ごしたいですね! 早速ですが、今日 7月8日の記念日・年中行事があまりに多くて、そしてどれも個性的でびっくり(^-^)♫ 質屋の…
今日の銚子は天気予報と違って雨ふらず♫ で、週末に突入です。 今週末は七夕ですね。 織姫や彦星もきっと今は毎日Skypeで話しているかもしれないし、規制も緩和されてもっと頻繁に会えているかもしれない、うん、きっと大丈夫!…
上記、お気軽にお問合せください! 銚子円卓会議HPから詳細をご覧ください。 <7月3日水揚げ量> 旋網(いわし) 634.8t 旋網(あじ) 59.2t 旋網(さば) 164.0t 旋網(はもの) 114.…
大ヒットの「ファクトフルネス」 オンライン上でクイズ形式にした「チンパンジークイズ」が面白かったのでご紹介します。 シリコンバレーに住むエンジニアで『ファクトフルネス』の共訳者でもある上杉周作さんがつくりました。 🍌チン…
夏至の日から11日目。今日から5日間は半夏生(はんげしょう)と呼ばれるそうです。 田植えをされている方には、ずっと昔から大切な節目であったようです。 半夏生の日に食べるものとして「タコ」「鯖」「うどん」が有名なんだそうで…
昨日はイオンモール2階しおさいプラザにて地域貢献型電子マネー「犬吠WAON」カードチャージ抽選会を開催いたしました! 計52名の皆様にご参加をいただき、チャージ金額5%分となる地域通貨「すきくるスター」をプレゼントするこ…
テレビで観るG20がカッコいい! メディアセンターのジャーナリストたちの様子や発言のひとつひとつが興味深く、世界が身近に感じられます。 「何が重要なテーマだと思うか?」への答えがそれぞれであることも新鮮です。 置かれてい…
いつもがんばっている女の人にぜひ、大きくため息ついてほしくて企画したワークショップがあります。 それが「癒しのワークショップ」! 今日は、上記のイベントを担当するスタッフが最終準備をしています。 ハンドマッサージの練習は…
花言葉の起源は諸説あるようですが、17世紀のトルコが発祥というのが定説とされていて、花に意味を持たせることで気持ちを贈っていたようです。 その後、イギリス、フランスと渡り、その国、また新しい品種に関しては、その地域ならで…
なぜか、朝から八代亜紀さんの「雨の慕情」が頭の中をぐるぐる。 6月らしい疲れ方だと自覚します(^^;) あ、でも、この歌、ホントいい歌ですよ! さぁ!月曜日♫ 今週もがんばっていきましょう! いわしが順調に揚がっているよ…
今朝の銚子ポートタワーFB投稿から転記。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 水揚げを終えた船が2隻、第三漁港より出てゆく様子がみれまし…
6月30日(日)の犬吠WAON抽選会&癒しのワークショップの準備が進んでいます(^^) <6月19日水揚げ量> 旋網(いわし) 1,840.7t 旋網(さば) 3.3t 旋網(はもの) 18.3t 廻船底…
今朝のミーティングで「さくらんぼ」の差し入れをいただきました。 今年の「さくらんぼ」は、ちょっと不作で甘みが出なかったらしいよ、と聞きました。 そういえば、今年のメロン(銚子メロン)はなかなか育たず、美味しさにはもちろん…
昨晩は6月の満月、ストロベリームーンと呼ばれているんですよね。 この由来は、アメリカの先住民の時代に遡るらしく、文字通り「いちごの収穫時期」だったからという理由のようですね。 言葉を聞いただけで、それ、もう絶対話題になる…
快晴の月曜日。 雨が降って、少し肌寒く感じる日が続いていたので、ウキウキとしてしまいます。 昨日の日曜日も車の数が多いな、と感じました。 観光のお客様のお目当ては「入梅いわし」でしょうか? 週末の銚子港は、14日金曜日に…
今日は快晴!ですが、明日はどうにも荒れそうな予報ですね。 お洗濯やお布団干し、外回りなど、できることは早めに今日済ませておきたいですね。 明日は「集中して何かする日」か「何にもしない日」の2択ってどうですか?(^^;) …
2010年の今日、6月13日、あの小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還したんですね! 地球と太陽の間を7年間航行し続けて、見事そのミッションを成し遂げた本物の感動ストーリーでした。 現在は「はやぶさ」2が活動中で、特設サ…
今朝の天声人語は入梅いわしのこと。 駅前のお料理屋さん「膳」の長谷川正代さんの言葉や、銚子うめえもん研究会の取り組みが紹介されています。 テレビや新聞に取り上げられることで「へ~、知らなかった!」「なるほど!」「行ってみ…
1973(明治6年)年の今日、6月11日、日本初となる銀行、「第一国立銀行」が設立されたそうです。 尽力されたのは、2020年に新一万円札の顔になる「日本資本主義の父」渋沢栄一氏です。 渋沢氏は、論語の精神を重んじつつ、…
今日は朝から雨でした。 5月のあの夕暮れ時が恋しい!気もしますが、いよいよ梅雨入り。 ちょっと雨模様が続く予報ですね。 銚子の場合はこの季節、誰もが頭に思い浮かべるお魚があります! そう、入梅いわし!! 季節ですね~(^…
<6月6日水揚げ量> 旋網(いわし) 479.9t 旋網(あじ) 46.0t 旋網(さば) 3.7t 旋網(はもの) 0.1t 鮪鮫延縄 13.5t 廻船底曳 1.8t その他 …
芒種(ぼうしゅ)は、二十四節気の一つ。 芒(のぎ)のある穀物や、稲など穂の出る穀物の種をまく季節とのことだそうですが、 次第に梅雨めいてくる季節です。 週末は崩れてきそうですが、今日はよく晴れています。 <6月5日水揚げ…
本日、6月5日は世界環境デー。 そして、今週8日(土)は世界海洋デー。あ、ブラタモリの銚子編放送日でもありますけど(^-^) 銚子に暮らしていると、「世界環境デー」も「世界海洋デー」も何か関係するんじゃない?って思うので…
今日は6月4日=むし・・・虫の日、虫歯予防の観点から、歯の衛生週間。 で、思い出した、これタイプだなぁと感じる絵本。 まずい、まずい。 そんなことより、本当に歯医者さん予約しなくちゃ、と思ってたんだ♫ ちょっと後回しにし…
どんなことでも、自分で見つけださなきゃいけないものよ。そうして、自分ひとりで、それをのりこえるんだわ ―おしゃまさん― 【ムーミン公式サイト】 今日6月3日は、ムーミンファンが語呂合わせで「ムーミンの日」とお祝いしている…
チラシができました。実際には両面白黒のA5版の手づくりです。 どうしたら参加した方が来てよかった♫と思ってもらえるか?企画をたてているだけで盛り上がります。 抽選会の賞品は決まり次第ご紹介していきます! そして癒しのワー…
6月30日の犬吠WAONチャージキャンペーンでは、癒しのワークショップ&おいしいワークショップも同時に開催します! 本日は癒しのワークショップの詳細から。 プログラムはお一人約20分。 アロマオイルを使ったハンドマッサー…
今日は、雨~♪ 犬吠WAONカードのチャージキャンペーンは6月30日(日)です。 ですが!! チャージのレシートは5月16日から有効です! 捨ててしまった~~~という方は、次は必ずとっておいてくださいね。 まだまだ約1ヵ…
今日は、1927年、横浜のゴルフ場で第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が開催されたことを記念して、1994年にミズノが制定した「ゴルフの日」だそうです。 つい先日、トランプ大統領、安倍首相そして青木功プロがプレイしたゴ…
ランチタイムは、リセット・リフレッシュに使いたい一日の中の大切な時間。 一人で食べるときも、 仲間とワイワイ食べるときも、 その食べ物がどんな場所で生まれて、どうやって今自分の目の前に来たんだろう?とちょっと想像してみる…
昨日、オールスターズ&DELKUI2期生受入企業の浜鈴総芸さんが経営されるハーブガーデンポケットにお邪魔しました。(写真はDELKUI2期生!ちょっと懐かしい。) http://choshinote.com/arch…
雨が降り始めています。 午後は、雨風ともに強くなる予報ですね。 車の運転などくれぐれも気を付けて、過ごしましょう! <5月20日水揚げ量> 底曳(打瀬) 7.1t 鮪鮫延縄 1.6t 大目流網 0.3…
<5月17日の水揚げ量> 旋網(いわし) 1,237.6t 旋網(さば) 378.0t 底曳(打瀬) 2.0t 底曳(小型) 3.4t 鮪鮫延縄 7.4t 大目流目 1.1t …
旋網(いわし) 2,631.8t 旋網(さば) 316.8t 旋網(はもの) 28.2t 底曳(打瀬) 15.3t 鮪鮫延縄 3.9t 廻船底曳 2.5t その他 …
☆彡犬吠WAONチャージ抽選会 6月30日(日)10:00-15:00 イオンモール2階 フードコート脇「しおさいプラザ」 *犬吠WAONにチャージした金額の5%分の地域通貨「すきくるスター」プレゼント *寄付つき商品が…
今日はなんだかすっきりとしないお天気です。 この時期は季節の変わり目でもあり、日々の寒暖差や、低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わる気圧変動が大きい季節です。 体調管理をしっかりとして、今日も元気に過ごしましょう!! &nbs…
地域通貨「すきくるスター」からの寄付で応援できる「この指とまれ!プロジェクト」。 2019年度の寄付スター数が確定しました。 ご寄付いただいた皆様、仕組みづくりへご協力をいただいております皆様。 本当にありがとうございま…
5月12日(日)犬吠WAONカードからの寄付金贈呈式が開催されました。 毎年、全国各地で使われた犬吠WAONカードからの0.1%分が、イオンリテール(株)を通して銚子市へ寄付されています。 今年度の金額は、約260万円、…
<5月8日水揚げ量> 旋網(いわし) 4,470.5t 旋網(はもの) 32.9t 底曳(小型) 0.8t 廻船底曳 3.5t その他 7.4t 合計 4,515.…
5月12日(日) チャージして参加! 【犬吠WAON抽選会】イオンモール2階 しおさいプラザ ~ 寄付つき商品があたってしまう~~! バッグとか、パンとか♫ 【この抽選会のすごいところ!】 ☆犬吠WAONカードにチャージ…
今朝はなぜか気合が入って5時に起きてしまいました♪ さぁ!大きく深呼吸♫ では・・・ <5月6日の水揚げ量> 旋網(いわし) 3,366.5t 旋網(さば) 452.5t 旋網(はもの) 20.9…
今日は、立夏。 10連休の最終日は調整日のような役割かもしれません。 銚子ではお天気にも恵まれたこの長いお休み期間に多くのお客様をお迎えしたのではないかな?と思います。 明日は学校や職場で「連休どうしてた~?」って話で盛…
お天気も、 季節も、 時代も、 私達も、 変化します♫ <4月27日水揚げ量> 鮪鮫延縄 13.0t 鉢 だるま びん長 かつお一本釣 7.3t かつお その他 5.3t 合計 25.6t
曇り時々雨、という予想でしたが、朝から晴れ間が見えましたね! うれしい連休のスタートになった!という方、大勢いらっしゃると思います。 連休だからこそ!お仕事!!という方もいらっしゃるでしょう。 活気あるある&楽しい思い出…
<4月24日水揚げ量> 旋網(いわし) 716.5t 旋網(はもの) 16.2t 底曳(打瀬) 5.2t 底曳(小型) 5.2t 鮪鮫延縄 21.0t 大目流網 0.9t 廻船底曳 …
毎年、全国各地で「犬吠WAON」カードを使ってお買い物された金額から、0.1%分がイオンリテール(株)様より銚子市に寄付されています。 その寄付金贈呈式が、5月12日(日)午前11時~イオンモール銚子1階 イルカの広場で…
4月22日は地球の日(アースデー)。 銚子に暮らしていると、その自然の豊かさから毎日地球を感じられる気がします。 目の前のことで精いっぱい、先が見えなくなってしまっている、現実に押しつぶされそう・・・ 都会で戦うたくさん…
1800(寛政12)年の今日4月19日は、「最初の一歩の日」、そして「地図の日」なんだそうです! 伊能忠敬が3人の若い弟子と2人の従者を引き連れ、蝦夷地へ測量に出発したことに由来するそうです。 お天気も良く外に行きたい気…
初春の令月にして、気淑く風和らぎ 梅は鏡前の粉を披き・・・ 梅ではありませんが、木瓜が咲き始めました。 平成も残すところあと2週間ですね。 <4月16日の水揚げ量> 底曳(打瀬) 4.0t 鮪鮫延縄 7.3t 廻船…
先日たくさんいただいて冷凍にしておいたカレイを、春の野菜と一緒に蒸して ポン酢でいただきました。 今日も良いお天気の銚子です。 <4月15日の水揚げ量> 鮪鮫延縄 23.0t 大目流網 0.5t その他 5.…
良いお天気だった週末、銚子へお越しの方も少なくなかったかと思います。 ある方は、灯台(99段上り!)、テラステラス、君ヶ浜、嘉平屋さんなどを回り、 素敵な犬吠埼の写真と、キャベツやさつま揚げなどおいしいものを手に 東京へ…
大型すぎる連休のご予定はいかがですか? 例えば、銚子の観光スポットをこんなサイトで確認!っていかがでしょう? 銚子大洋自動車教習所さんが、実践型インターンシップ生と共に作成したサイトです! ~銚子と出逢う旅~ 「免許を取…
由来は諸説あるらしいのですが、本日ガッツポーズの日♪ だそうです。 皆さん、最近ガッツポーズしてますか?(笑) スポーツは、自分でしてても、応援してても、思わずガッツポーズになることありますよね! 日常生活ではどうかな。…
これまで銚子とは関りがなかった大学生が、銚子の企業の課題解決に経営者と一緒に取り組む実践型インターンシップ事業。 アイキャッチ画像は、インターン生たちの銚子でのワンショットです。 ただ今、銚子円卓会議HPからそれぞれのプ…
今日のニュースはなんといっても新札発行のニュースでしょうか。 1万円札が渋沢栄一、5千円札が津田梅子、千円札が北里柴三郎となるようですね! キャッシュレスの流れの中、もともと現金への信頼度が高い日本で、新元号&新札発行の…
良く晴れた週末。6日の土曜日は鮪もたくさんあがってました! 今日から新学期、学校の様子が気にかかります。 そして明日は市内小学校、中学校の入学式ですね♪ 出会いの春、何か新しくチャレンジしたくなるのも春。 こんなことはじ…
4月5日はヘアカットの日、なんだそうです! ヘアカットの日とは、1872年、明治5年の4月5日に東京府が出した女子の断髪禁止令に由来しますが、髪を切る自由についてちょっと想いを馳せてみる日なんだと思います。 さまざまなサ…
円卓会議HPのFANFUNブログで、DELKUI2期生の活動紹介がはじまっています。 昨日は「魚めん」のプロモーションを担った杉崎さん。 今日はパン屋さんのマニュアルづくりに取り組んだ内芝さん。 ちょっとイメージしてみて…
年度末3月22日(金)にDELKUI2期生の成果報告会が開催されました! DELKUIは、アルバイトとは違う社会経験の機会です。 多様で豊かな産業の地である銚子市内の企業さんで、約1ヵ月間、特別な任務を請け負い取り組むプ…
日本って、年末より年度末。 桜、卒業、入学、新生活。 新しい年を迎える以上に、新年度はドラマチックな気がします(*^-^*) 『ちょうしノート』をたまたま覗いてくださった「あなた」にとって、平成30年度はどんな1年間でし…
こんにちは! 今日は春分の日ですね! 春分には昼と夜の長さがほぼ同じになりますが、実際には昼の方が夜よりも長いそうです。 これからどんどん日が伸びて、暖かな日が増えていくのは楽しみですね! <3月18日水揚…
こんにちは! 気がつけば3月で3回目の月曜日が来て、月の後半が始まりましたね! 時間が経つ早さに焦りを感じつつも、もうすぐ開花する桜も待ち遠しいです(^^) それでは皆様、よい1週間にしましょう~! <3月16日水揚げ量…
DELKUI2期生。いつもはそれぞれの企業で業務に携わっているのですが、1ヵ月のインターン期間中、特別に朝から夜まで、5名全員一緒に、地域を学ぶ機会を作っています。 それが、昨年度もインターン生に大好評だった円卓1DAY…
「あの日、何してた?」 小さな会話の中に、あの日から今日までのことがギュッとつまって思い出されます。 あの日、どう過ごしていたかだけではなく あの日には傍にいたけれど、今はいない人のことも思い出します。 <3月11日水揚…
こんにちは、 今回は3月8日の水揚げ量の掲載です! 毎日の水揚げ量の違いにとても驚いています。 どんな海の状況だと多く獲れるのかなど、プロに聞いてみたいですね! <3月8日水揚げ量> 鮪鮫延縄 22.6t その他 …
こんにちは! 今日は3月8日で、土産の日だそうです。 語呂合わせで「み(3)や(8)げ」として、全国観光物産振興協会が制定しているとのこと! 小学生の頃は木刀や謎のお守りなどを買いましたが、いつの間にかお菓子などを買うよ…