平成3年(1991年)、総務省(当時は郵政省)とケーブルテレビ事業者等により制定されたケーブルテレビの日。
さかのぼって昭和47年(1972年)のこの日、「有線テレビジョン放送法」が成立したことに由来します。
地元の銚子テレビ放送さんの文字放送で、開局30周年であることを知りました。
ちょうどケーブルテレビの日が制定された頃の時代の熱風を感じます。
テレビに出ることがとびきり特別に感じられた時代に、ローカルメディアを立ち上げようと奔走された方々の当時の想いをあれこれ想像しながら、今の時代をどう感じているのかな?ととても興味深いです。
銚子テレビさんでぜひ特番制作してほしい!!
うなり君とちーば君と一緒に、菜の花体操しましたか?(笑)
県民の日の水揚げ量はこちら!
<6月15日水揚げ量>
旋網(はもの) 18.9t 小き肌 きめじ かつお
廻船底曳 1.1t ひらめ あなご
その他 0.5t またい 花たい
合計 20.5t