大きな真アジをマリネにしました。
3色のパプリカ、たまねぎ、きゅうり、ニンジン。
色もきれいで、さっぱり食べられ、この時期おススメの一品です。
6月最終日。振り返りのタイミング。
<6月29日水揚げ量>
旋網(いわし) 758.8t
旋網(あじ) 95.1t
旋網(さば) 281.9t
底曳(はもの) 1.1t
その他 2.6t
合計 1,139.4t
大きな真アジをマリネにしました。
3色のパプリカ、たまねぎ、きゅうり、ニンジン。
色もきれいで、さっぱり食べられ、この時期おススメの一品です。
6月最終日。振り返りのタイミング。
<6月29日水揚げ量>
旋網(いわし) 758.8t
旋網(あじ) 95.1t
旋網(さば) 281.9t
底曳(はもの) 1.1t
その他 2.6t
合計 1,139.4t
Heal the worldがMichael Jacksonによって作られたのが湾岸戦争の頃。
そのMichael Jacksonが亡くなったのが11年前の6月25日でした。
Heal the WorldやMan in the Mirrorのメッセージに触れながら、
その他、King of Popの多くのヒット曲を思い出した週末でした。
<6月27日の水揚げ量>
旋網(いわし) 194.3t
旋網(あじ) 33.9t
旋網(さば) 269.9t
旋網(はもの) 30.8t
底曳(打瀬) 10.3t
廻船底曳 1.0t
その他 0.7t
合計 540.8t
<6月26日の水揚げ量>
旋網(いわし) 193.1t
旋網(うるめ) 62.4t
旋網(あじ) 110.2t
旋網(さば) 219.0t
旋網(はもの) 66.5t
その他 6.6t
合計 657.7t
令和1年度この指とまれ!プロジェクトへの寄付贈呈、活動報告を開催しました。
平日日中という時間帯で、調整して参加くださった4団体の皆さんには心から御礼申し上げます。
来週月曜日から、それぞれの活動報告と選定委員会からのフィードバックなど、銚子円卓会議公式サイトから特集します!
銚子円卓会議公式サイト http://choshientaku.com/
<6月25日水揚げ量>
旋網(いわし) 153.5t
旋網(はもの) 29.1t
底曳(打瀬) 10.9t
廻船底曳 0.7t
その他 0.4t
合計 194.6t
<6月24日水揚げ量>
旋網(いわし) 407.0t
旋網(あじ) 1.5t
旋網(さば) 1.7t
旋網(はもの) 87.4t
その他 6.1t
合計 503.6t
今日は、こちらをご紹介!
雨でちょっと憂鬱だなぁと思った人にこそ、ぜひご覧いただきたい(^^♪
見終わった後、エネルギー充電完了!な気持ちになるかもしれません。
浜は静か。
6月23日の水揚げ量、魚市場業務日報は0でした。
地方創生インターンシップDELKUIへのお問合せは、銚子円卓会議公式サイトまで!
http://choshientaku.com/http://choshientaku.com/http://choshientaku.com/http://choshientaku.com/
庭で咲いたラベンダ-を乾燥させて作ったサシェをいただきました。
リラックス効果や鎮痛作用も期待されている香りの女王。
お天気はすっきりしませんが、サシェを鏡台にさげて、気分爽快で
朝の身支度をしたいと思います!
<6月22日の水揚げ量>
旋網(いわし) 702.2t
旋網(あじ) 19.6t
旋網(はもの) 219.1t
底曳(打瀬) 8.8t
廻船底曳 1.8t
その他 5.5t
合計 957.1t
6月21日、夏至の夕方、部分日食が見られました。
日がほぼ沈んだ頃の西の空は、広がる雲が赤く染まり、
翌日の今日22日は朝から雨が降っています。
<6月20日の水揚げ量>
旋網(はもの) 35.5t
底曳(打瀬) 5.1t
その他 0.2t
合計 40.8t
<6月19日の水揚げ量>
旋網(いわし) 227.8t
旋網(あじ) 143.7t
旋網(さば) 2.0t
旋網(はもの) 105.2t
廻船底曳 2.1t
その他 0.6t
合計 481.4t
紫陽花が見ごろの季節になると、思い出すことの一つが、
ふりがなは、どこが「あ」?と調べたこと。
「紫陽花」全部で「あじさい」。
「向日葵(ひまわり)」も「五月雨(さみだれ)」も。
ついでに旧暦で言う五月雨は6~7月の雨。
今日19日は五月雨ですね。
<6月18日の水揚げ量>
旋網(いわし) 11.5t
旋網(あじ) 12.7t
旋網(さば) 6.9t
旋網(はもの) 44.7t
底曳(打瀬) 12.6t
廻船底曳 0.6t
その他 7.0t
合計 96.1t
「この指とまれ!プロジェクト」は、犬吠WAONカードに貯まる電子地域通貨「すきくるスター」を寄付して応援できるしくみ(^^♪
2019年度にも、多くの皆さまにたくさんの応援をいただきました!
各プロジェクトごとの詳細はぜひ、こちらから!(銚子円卓会議公式サイトへ該当ページへ)
このしくみの神髄は、がんばれ!ちょーぴー!とちょーぴーを応援した例えば「子供たち」が、「挑戦者」になって寄付を募る側にたつことまで見据えていること。
応援したり、応援されたり。
そうやっていくことで、銚子がいつか、出る杭を伸ばす風土がある!と胸をはっていえるようになったらいいなぁ~と思っています・
今月24日。寄付の贈呈&活動報告を行う予定です。
こんな時期なので関係者の皆様だけでの開催となりますが、ちょうしノートからできるだけ活動の様子がわかるようにご報告したいと思っています!
<6月17日水揚げ量>
旋網(はもの) 32.8t びん長 かつお
底曳(打瀬) 1.5t まあじ
なすってあると便利!と思うのですが、
なかにはちょっと苦手なんだ~という人もいます。
今、到着したスタッフに
「ナスで好きなお料理は?」と聞いたら
「ナスのお味噌汁と、甘辛の炒めもの」と即答してくれました。
皆さんは、どんなお料理をイメージしますか?
今日は、国産なす消費拡大の日!
お魚と合わせるのもありだと思います♪
<6月16日水揚げ量>
旋網(いわし) 1,459.5t
旋網(はもの) 4.8t
底曳(打瀬) 7.0t
廻船底曳 0.1t
その他 0.9t
合計 1,472.2t
平成3年(1991年)、総務省(当時は郵政省)とケーブルテレビ事業者等により制定されたケーブルテレビの日。
さかのぼって昭和47年(1972年)のこの日、「有線テレビジョン放送法」が成立したことに由来します。
地元の銚子テレビ放送さんの文字放送で、開局30周年であることを知りました。
ちょうどケーブルテレビの日が制定された頃の時代の熱風を感じます。
テレビに出ることがとびきり特別に感じられた時代に、ローカルメディアを立ち上げようと奔走された方々の当時の想いをあれこれ想像しながら、今の時代をどう感じているのかな?ととても興味深いです。
銚子テレビさんでぜひ特番制作してほしい!!
うなり君とちーば君と一緒に、菜の花体操しましたか?(笑)
県民の日の水揚げ量はこちら!
<6月15日水揚げ量>
旋網(はもの) 18.9t 小き肌 きめじ かつお
廻船底曳 1.1t ひらめ あなご
その他 0.5t またい 花たい
合計 20.5t
Copyright © 2017 銚子円卓会議
お問い合わせ先 ・・・ お問い合わせ|想像から創造へ|銚子円卓会議
銚子円卓会議のfacebookはこちら