<5月28日の水揚げ量>
旋網(はもの) 159.1t
底曳(打瀬) 11.1t
鮪鮫延縄 6.2t
その他 8.2t
合計 184.7t
5月 2020
小倉百人一首の日&5月26日水揚げ量
日本で最古の百人一首が完成したのが、1235年5月27日。
で、今日は「百人一首の日」だそう。
ちょっと前に「ちはやふる」が話題になったことで、若い
世代に百人一首ファンが急増したそうです。
百人一首をテーマ別にすると。。。
恋の歌 43首
四季の歌 32首
離別の歌 1首
羇旅(旅)の歌 4首
雑(その他)の歌 20首
やはり恋の歌が多いですね。
表すことの難しい気持ちを、なんとか表現しようとしたのは、1000年前も今も同じ!
好きな歌、ありますか?
<5月26日水揚げ量>
旋網(いわし) 2,431.8t
旋網(あじ) 46.7t
旋網(さば) 1.8t
旋網(はもの) 247.0t
底曳(打瀬) 7.2t
その他 9.5t
合計 2,744.0t
5月22日、23日水揚げ量
<5月22日水揚げ量>
旋網(さば) 68.0t
底曳(打瀬) 0.3t
底曳(小型) 0.6t
鮪鮫延縄 10.0t
廻船底曳 0.2t
その他 2.3t
合計 81.4t
<5月23日水揚げ量>
旋網(はもの) 103.2t
底曳(打瀬) 3.2t
鮪鮫延縄 12.1t
かつお一本釣 75.9t
廻船底曳 0.2t
その他 4.1t
合計 198.7t
ツバメが飛んだ 5月21日の水揚げ量
小雨の今日。地面近くを飛び交うツバメを何羽も見ました。
この季節の風物詩は、新緑の緑や花々だけではないことを
思い出しました。
<5月21日の水揚げ量>
鮪鮫延縄 5.5t
合計 5.5t
サンドイッチ5個と水1ℓ & 5月20日水揚げ量
飛行距離は約58000km、飛行時間は33時間30分。
非常用のパラシュートはなく、サンドイッチ5個と、水1ℓで挑んだ飛行。
今日、5月21日は、リンドバーグ翼の日。
1927年(昭和2年)のこの日、アメリカのチャールズ・リンドバーグがパリに到着。
大西洋無着陸横断飛行に成功したことの記念日です。
これまで名前だけなんとなく知っていたリンドバーグの人生を、改めてwikiで読んでみていろいろ驚きでした。
そもそも彼を有名にしたこの日、彼は25歳。
74歳でこの世を後にするまでの「その後の人生」の方がずっと長いわけですから、いろいろあるのは納得です。
飛行家 ドイツ 愛児誘拐 DNA 人口心臓 万博 マウイ 孫
キーワードの中に気になるものがあれば、ぜひちょっと調べてみてください。
ちなみに、サンドイッチの数がサイトで微妙に違うのです。
個人的には、なんのサンドイッチだったんだろう?が気になってます。
<5月20日水揚げ量>
旋網(さば) 134.0t
鮪鮫延縄 9.6t
その他 0.7t
合計 144.3t
ヒラマサ!&5月18日水揚げ量
はぁ~雨。
ちょっと気を取り直して(^-^)
昨日は、「平政」があがったんですね!
調べてみると、お刺身でも、焼いても、煮ても美味しく食べられ、ビタミンDが豊富!
いつものお魚やさんにあるかな?
栄養成分から、魚のさばき方まで丁寧に紹介しているこちらのサイトも見つけました。
魚だけじゃなく、野菜、果物など食材を全般をカバーしてくれてます。
「旬の食材百科事典」
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/index.htm
<5月18日水揚げ量>
旋網(いわし) 3,699.1t
旋網(あじ) 22.0t
旋網(さば) 486.5t
旋網(はもの) 2.2t
底曳(打瀬) 4.3t
鮪鮫延縄 16.3t
その他 7.5t
合計 4,237.9t
「ことば」と水揚げ量
今日は、「こ(5)と(10)ば(8)」の語呂合わせから「ことば」の日なんだそうです。
ひらがななのは、手話や点字など広い意味でのことばを知ってもらいたいとの思いが込められているそうです。
今日はどんな人のどんなことばと出会うんだろう?
自分は誰にどんなことばを渡すんだろう?
良い一日になりますように。
<5月15日水揚げ量>
旋網(いわし) 4,343.5t
旋網(あじ) 51.7t
旋網(さば) 0.5t
底曳(打瀬) 8.6t
底曳(小型) 2.3t
鮪鮫延縄 28.8t
廻船底曳 1.6t
その他 9.9t
合計 4,451.4t
<5月16日水揚げ量>
旋網(はもの) 85.2t
底曳(打瀬) 2.1t
大目流網 0.8t
その他 5.2t
合計 93.4t
5月14日の水揚げ量
<5月14日の水揚げ量>
旋網(さば) 336.5t
旋網(はもの) 7.9t
底曳(打瀬) 2.9t
底曳(小型) 2.0t
鮪鮫延縄 10.1t
廻船底曳 1.3t
その他 11.1t
合計 371.9t