どこからともなく聞こえてくる太鼓や笛の音。それは、銚子に暮らす誰もが知る夏の記憶です。
~「はね太鼓」は江戸時代から銚子だけに伝わる祭り太鼓。太鼓を二人の打ち手が担ぎ上げ、首とあばらで太鼓を支え、打っては跳ね、跳ねては回り、太鼓もろとも宙に舞う。担ぎ手の一人を抱え込み、地に這わせて太鼓を打ちまくる。黒潮踊る海の男の力と技の太鼓。(銚子市観光協会HPより)
郷土の太鼓は、大人になっても、銚子から離れていても、大切な心のふるさとです。
どうぞ、スターの寄付で応援してください!
〇2018寄付先プロジェクト
「郷土の太鼓でまちを元気に!」
銚子はね太鼓保存会
6月19日 水揚げ量報告です!
施網(いわし) 2,926.2t
施網(あじ) 2.9t
施網(さば) 438.2t
施網(はもの) 4.5t
底曳(打瀬) 5.5t
その他 7.8t
合計 3,385.1t