今日は「国際こどもの本の日」。
デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日にちなんで制定されたそうです。
日本ではただいま絵本週間。(3月27日~4月9日 絵本週間推進協議会)
ということで、NPO法人BeCOMで取り組んでいる「ことばの冒険事業」をご紹介!
長年取り組んできた「日本語暗唱教室・大会」を受け継いで、この「ことばの冒険」が生まれて早4年!
地域社会や学校生活ともかかわりながら、さらに子どもたちの成長にとって大切な「言葉の力」を育てて
いきたいという願いで行われています。
そのためには、まず、「本」「読書」。
そして、それにかかわる「対話」「音読」「発表」。
一人一人の子供たちの個性を大切にしながら、お子さんが言葉を楽しみながら学べるような活動を工夫しています。
詳しくはこちら♪
http://www.be-com.jp/http://www.be-com.jp/http://www.be-com.jp/
さてせっかくですから、昨年度のお便りから本のご紹介です。
************************************************************************
しばらく前、私がまだ仕事をしていた頃に出会った『クシュラの奇跡―140冊の絵本との
日々―』という本があります。
染色体異常による複雑な障害や病気をもって誕生したクシュラ。その女の子のお母さん
はどう接しどう育てたらよいかとても悩みながらも、クシュラにたくさんの絵本を読んであ
げました。
その結果、クシュラは豊かに成長していくのですが、その様子を4か月から3歳9か月まで、
おばあさんが記録し、本にしました。
絵本や読み聞かせのもっている力、すばらしさを実証してくれた本です。
クシュラのお母さんの「人間が人間であるために、いつどんなことがあっても、礼儀正しく
品があることを、本は教えてくれる」という言葉を心に残しておきたいです。
(はせがわ)
************************************************************************
<4月1日水揚げ量>
旋網(いわし) 161.6t
旋網(あじ) 22.8t
旋網(さば) 625.0t
旋網(はもの) 624.0t
底曳(打瀬) 3.2t
鮪鮫延縄 13.5t
大目流網 4.5t
廻船底曳 1.5t
その他 9.4t
合計 1,465.4t