2月14日はバレンタインデー!
バレンタインが日本で始まったいきさつには様々な説があります。
1936年に洋菓子店モロゾフ株式会社が日本で最初に「バレンタインデーにチョコを贈る」と提唱した説。
1960年に森永製菓がバレンタインデーの新聞広告を出した説。
1968年にソニープラザがチョコレートを流行らせようとした説など・・・
どれも企業が商業目的で普及させたのが始まりですね!
<2月13日水揚げ量>
旋網(いわし) 75.1t
底曳(小型) 2.7t
鮪鮫延縄 29.7t
廻船底曳 2.8t
その他 6.7t
合計 117.1t
<2月14日水揚げ量>
旋網(いわし) 1,854.4t
旋網(さば) 1,996.2t
旋網(はもの) 0.2t
底曳(打瀬) 2.5t
鮪鮫延縄 24.7t
廻船底曳 4.8t
その他 9.4t
合計 3,892.2t