皆さん『飛べない鳥』と言われたら何を思い浮かべますか?
私はとっさに『ペンギン!』と思いました・・・笑
実は1981(昭和56)年11月13日に、沖縄県本島で発見された大きな翼を持つもほとんど飛べない新種の鳥の名前が決定しました。
国内では20世紀初となる新種の鳥の発見だったそうで当時は大きな話題に。
その鳥は
ヤンバルクイナ
と命名されております!
新種の鳥がクイナ類として分類されたことと、
発見されたのが沖縄本島北部の山原地域だったことが由来だそうです。
天然記念物にも指定されていますが、生息数が少なく詳しい生態系は不明。
謎の多い鳥なんですね~。
<11月12日水揚げ量>
底曳(打瀬) 10.5t
鮪鮫延縄 6.7t
廻船底曳 0.4t
その他 0.9t
合計 18.5t