19年前にここ銚子でスタートした英語と日本語のスピーチ大会があります。
NPO主催で育み、昨年度から実行委員会形式での大会として、広がりを模索しています。
スタート当初と変わらないのは、英語と日本語の両部門があり、母国語以外の言語で参加することができること。
来年20回大会という区切りの年には、日本でオリンピック、パラリンピックの大会が行われるという偶然♫
多世代、多分野の皆さんの視点を織り交ぜ「コミュニケーション能力としての語学力育成と、異文化理解のための場づくり」をしていきます。
本日は専門部会。
各賞の見直し、評価基準など、大会の目指すところを明確にしていきます!
伝えたい気持ちがある。伝える言葉がある。
スローガンを具現化するFANFUNな大会です。
参加してみませんか?
<7月11日水揚げ量>
その他 12.0t
合計 12.0t
<7月12日水揚げ量>
旋網(いわし) 3,122.5t
旋網(さば) 3.3t
旋網(はもの) 417.2t
その他 2.3t
合計 3,545.3t